翻訳と辞書
Words near each other
・ 河図
・ 河図洛書
・ 河地修
・ 河地貢士
・ 河城にとり
・ 河城君
・ 河城村
・ 河埜和正
・ 河埜敬幸
・ 河堀口駅
河堀稲生神社
・ 河塚篤史
・ 河大
・ 河大成
・ 河太郎
・ 河奈さつき
・ 河女
・ 河姆渡
・ 河姆渡文化
・ 河姆渡遺跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河堀稲生神社 : ミニ英和和英辞書
河堀稲生神社[こぼれいなおじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

河堀稲生神社 : ウィキペディア日本語版
河堀稲生神社[こぼれいなおじんじゃ]

河堀稲生神社(こぼれいなおじんじゃ)は、大阪市天王寺区大道にある神社。祭神は宇賀魂大神崇峻天皇素盞嗚尊
== 歴史 ==
古代景行天皇の時代、当時昼ヶ丘と呼ばれていたこの地に稲生の神を祀ったのが最初とされている。聖徳太子四天王寺を建立した際に社殿が造営され、崇峻天皇を合祀して四天王寺七宮の一つに数えられた。
続日本紀によれば、延暦7年(788年)3月、摂津太夫・和気清麻呂が農業の振興と水害の防止を目的に、摂津国河内国国境に河川を築いて西方の海に流し込む大規模土木事業を提案し、工事の安全を祈願した。この工事を境に、付近一帯の地名表記は古保礼から河堀と改まった。
江戸時代初期、片桐且元の寄進により壮麗な権現造の拝殿に改まった。
元禄2年(1689年)、素盞嗚尊を勧請し合祀。
1907年(明治40年)、清水谷にあった稲荷神社を合祀して、現在の社名に改まった。この稲荷神社は、大阪城内の屋敷の鎮守であった。
1945年(昭和20年)の大阪大空襲により江戸時代からの壮麗な社殿は焼失。現在の建物は1950年(昭和25年)に再建されたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河堀稲生神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.