翻訳と辞書
Words near each other
・ 河愛杏里
・ 河愛雪乃
・ 河成土壌
・ 河成地形
・ 河成堆積物
・ 河成段丘
・ 河成蘭
・ 河戸仮乗降場
・ 河戸小学校
・ 河戸駅
河手
・ 河文
・ 河文雄
・ 河方かおる
・ 河昇鎭
・ 河昇鎮
・ 河曲
・ 河曲村
・ 河曲県
・ 河曲郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河手 : ミニ英和和英辞書
河手[かわて]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [て]
 【名詞】 1. hand 

河手 : ウィキペディア日本語版
河手[かわて]
河手(かわて)とは、中世日本における通行税の1種。河川を往来する船舶及びそれに載せられた旅客や荷物に対して賦課された。
本来は渡し場の施設維持やそこで働く人夫のための経費として徴収されていたが、後には関銭津料などと同様に得分(経済的権益)と化した。鎌倉時代に入ると、諸国の地頭が河手を徴収する例が見られるようになる。鎌倉幕府は一時これを禁じたが、地頭たちの嘆願によって河手徴収権を安堵した(『吾妻鏡建暦2年9月21日1212年10月17日)条)。だが、承久の乱以後、新たな河手を徴収する地頭が増加したため、弘長2年(1261年)と弘安4年(1281年)には、幕府の下知状を持った者以外の河手の徴収を禁じている。南北朝時代以後には、「河手」の言葉が用いられなくなり、「関銭」や「津料」の語が河川の通行税を指すようになった。
== 参考文献 ==

*新城常三「河手」(『国史大辞典 3』(吉川弘文館、1983年) ISBN 978-4-642-00503-6)
*小林保夫「河手」(『日本史大事典 2』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13102-4)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河手」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.