翻訳と辞書
Words near each other
・ 河村隆
・ 河村隆一
・ 河村隆之
・ 河村電器産業
・ 河村静也
・ 河村靜也
・ 河村順子
・ 河村黎吉
・ 河東
・ 河東けい
河東の乱
・ 河東一乱
・ 河東中学校
・ 河東区
・ 河東区 (天津市)
・ 河東区 (臨沂市)
・ 河東哲夫
・ 河東国際空港
・ 河東小学校
・ 河東村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河東の乱 : ミニ英和和英辞書
河東の乱[かとうのらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 

河東の乱 : ウィキペディア日本語版
河東の乱[かとうのらん]
河東の乱(かとうのらん)とは、戦国時代天文5年(1536年)から天文14年(1545年)までの間に、駿河国静岡県中部および東部)で起こった駿河の今川氏相模国北条氏との戦いである。「河東」は争奪の対象となった富士川以東の地域を意味する〔戦国時代に武田家、今川家、北條家の三国が隣接していた富士川から黄瀬川までの一帯を三家は河東郡と呼称したのが始まりだが、実際には河東郡という郡は存在せず、当事者である三家が勝手に必要上呼称していただけである。
〕。河東一乱とも呼ばれる。
== 第1次河東一乱 ==
戦国期の東国において、駿河の守護大名の今川氏と、相模の新興戦国大名であった北条氏は、駿相同盟を結び甲斐国武田氏と抗争していた。しかし、今川氏では氏輝期に武田と和睦し、さらに後継者争いの花倉の乱を制し、天文5年(1536年)に当主となった今川義元は翌天文6年2月に甲斐国守護武田信虎の娘である定恵院を正室に迎え、甲駿同盟が強化された。
北条氏は甲相国境において武田方と抗争していたため、甲駿同盟の成立を駿相同盟の破綻とみなした北条家当主の氏綱は、2月下旬に駿河へ侵攻する。義元は軍勢を出して氏綱の軍勢を退けようとしたが、氏綱は富士川以東の地域(河東)を占拠した。氏綱は、今川家の継承権争いで義元と反目していた遠江(静岡県西部)の堀越氏(氏綱娘が堀越貞基室)、井伊氏等と手を結び、今川を挟み撃ちにした。これによって義元の戦力は分断されてしまい、信虎は義元に援軍を送ったものの河東から北条軍を取り除くことは出来なかった。
天文10年には甲斐で武田信虎が駿河へ追放され、嫡男の晴信(信玄)が当主となり信濃侵攻を開始する。相模でも氏綱が死去し氏康が家督を継承。氏康は河東における今川氏との対峙と平行して北関東への進出を企図し、利害が一致した武田北条間で甲相同盟が成立している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河東の乱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.