|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 七 : [しち] 1. (num) seven ・ 滝 : [たき] 【名詞】 1. waterfall
河津七滝(かわづななだる)は、静岡県賀茂郡河津町を流れる河津川の、約1.5kmの間に存在する7つの滝の総称。河津町観光のメインスポットである。 七滝沿いには河津七滝温泉の温泉街があり、これらの宿泊施設などでは、以下のそれぞれの滝の名称を部屋名として使用しているところも少なくない。 == 構成 == 上流側から。 * 釜滝(かまだる) - 高さ22m、幅2m。() * えび滝(えびだる) - 高さ5m、幅3m。() * 蛇滝(へびだる) - 高さ3m、幅2m。() * 初景滝(しょけいだる) - 高さ10m、幅7m。「踊り子と私」のブロンズ像があり、滝祭りのメイン会場。() * かに滝(かにだる) - 高さ2m、幅1m(長さ15m)。() * 出合滝(であいだる) - 高さ2m、幅2m。() * 大滝(おおだる)…高さ30m幅7mは伊豆最大級。() なお、2013年7月現在、大滝見学のための大滝遊歩道は2011年9月の台風災害後、町の責任による予防対策工事及び整備保全のため通行止めとなっている。大滝を敷地15万坪私有地内に擁する大滝温泉天城荘が施した応急復旧工事により、天城荘の宿泊者と立ち寄り湯客が露天風呂から大滝を眼前に仰げる状態に復帰している。伊豆半島は2015年の世界ジオパーク認定を目指し2012年9月に日本ジオパークに認定されている。ここ名勝河津七滝は河津七滝ジオサイトとしてその最も価値ある見所のひとつに指定されており、一日も早い大滝一般見学用の大滝遊歩道の予防対策工事及び整備保全の完了をと、観光客はもとより地域住民はじめ世界ジオパーク・日本ジオパーク関係者等各方面からの声が高まっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河津七滝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|