翻訳と辞書 |
河津鉱[かわづこう]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
河津鉱[かわづこう] 河津鉱(かわづこう、 Kawazulite)は、1970年に発表された新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者加藤昭により、静岡県の河津鉱山で発見された〔Kato, A. : Introduction to Japanese Minerals. Geol. Surv. Japan, 87-88, 1970.〕。 化学組成はBi2Te2Seで、三方晶系。硫テルル蒼鉛鉱 (Tetradymite) の硫黄をセレンで置換した種である。名称は発見地の鉱山名による。 ==脚注== 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河津鉱」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|