|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive
河野 徹志(こうの てつし、元治2年1月4日〔『人事興信録』〕(1865年1月30日) - 昭和15年(1940年)10月23日〔『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』〕)は、日本の衆議院議員(正交倶楽部)。産婦人科医、小児科医。 ==経歴== 薩摩国薩摩郡高江村(現在の鹿児島県薩摩川内市)出身。1885年(明治18年)、大阪医学校(現在の大阪大学医学部)を卒業し、東京慈恵医院において高木兼寛・実吉安純のもと実地経験を積んだ〔。1891年(明治24年)、渡米してペンシルベニア大学に入学し、卒業の後医学博士の学位を得た〔。その後、ジョンズ・ホプキンス大学で学び、さらにオーストリアのウィーン大学でも学んだ〔。帰国後は大阪医学校助教諭や吉田病院副院長を務めた〔『衆議院要覧』〕。1899年(明治32年)に河野病院を開業し、1912年(大正元年)には大阪市医師会議長に就任した〔。 大阪市会議員を経て、1917年(大正6年)の第13回衆議院議員総選挙で当選を果たした。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河野徹志」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|