翻訳と辞書
Words near each other
・ 治安官
・ 治安戦
・ 治安機関
・ 治安組織
・ 治安維持
・ 治安維持ノ為ニスル罰則ニ関スル件
・ 治安維持令
・ 治安維持機関
・ 治安維持法
・ 治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟
治安維持法等被告事件
・ 治安維持組織
・ 治安維持部隊
・ 治安裁判所
・ 治安裁判所 (琉球民裁判所)
・ 治安警察
・ 治安警察法
・ 治安部隊
・ 治山
・ 治山ダム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

治安維持法等被告事件 : ミニ英和和英辞書
治安維持法等被告事件[ちあんいじほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

治安 : [ちあん]
 【名詞】 1. public order 
治安維持法 : [ちあんいじほう]
 (n) Maintenance of Public Order Act (1900)
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
被告 : [ひこく]
 【名詞】 1. defendant 2. the accused 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事件 : [じけん]
 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal 
: [くだん, けん]
 【名詞】 1. matter 2. case 3. item 

治安維持法等被告事件 ( リダイレクト:日本共産党スパイ査問事件 ) : ウィキペディア日本語版
日本共産党スパイ査問事件[にほんきょうさんとうすぱいさもんじけん]

日本共産党スパイ査問事件(にほんきょうさんとうスパイさもんじけん)〔日本共産党リンチ殺人事件日共リンチ殺人事件スパイ査問事件スパイリンチ事件リンチ共産党事件などと呼ばれることがある。昭和51年10月5日の参議院予算委員会では呼び名について公明党小平芳平から質問があり、稻葉修法務大臣の回答により「共産党リンチ事件」として扱われた。質問者であった小平芳平も質問中は「共産党リンチ事件」の名称を使用している。当時総理であった三木武夫は、自民党内の総務会では「共産党リンチ殺人事件」と呼ばれていたとしている。一方、当時の共産党は「スパイ調査問題」の名称を用いた。また、衆議院会議録情報 第078回国会 法務委員会 第1号 昭和51年10月8日 安原美穂法務省刑事局長の答弁で宮本顕治らに係る治安維持法等被告事件と表現されており、単に治安維持法等被告事件とよばれる場合もある。〕〔昭和51年1月30日、衆議院予算委員会 稻葉修法務大臣答弁〕とは、治安維持法下の1933年東京府東京市(現東京都)で発生した日本共産党中央委員であった小畑達夫が死亡し、同じく中央委員であった大泉兼蔵らが負傷した事件。
両者は「日本共産党にもぐりこんだ特別高等警察のスパイ」として査問とよばれるリンチにかけられたものだと裁判では認定されたが〔昭和51年1月30日、衆議院予算委員会 安原美穂政府委員答弁〕、戦前の治安維持法の下で行われた裁判であったためGHQから司法省に対し指示があり、判決は無効となり資格回復の措置がとられた。日本共産党側はリンチの存在を否定している。
== 事件の概要 ==
1933年、当時日本共産党中央常任委員であった宮本顕治袴田里見らが、当時の党中央委員大泉兼蔵小畑達夫にスパイ容疑があるとして査問処分を行うことを決定し、12月23日、二人を渋谷区内のアジトに誘い出した。
宮本らは針金等で手足を縛り、目隠しと猿轡をした上に押し入れ内に監禁した。秋笹正之輔逸見重雄らが二人に対して暴行を行ったため、小畑は24日、外傷性ショックにより死亡した。小畑の死体は床下に埋められた。
以上の概要が、当時の裁判で認定された結果である〔。
さらにその際、無許可で実包を込めた拳銃一丁を携帯したこと、また、別の党員大串雅美にスパイ容疑があるとして、赤坂区内のアジトに12月21日から22日までの間監禁したこともあわせて裁かれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本共産党スパイ査問事件」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.