|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 房 : [ぼう, ふさ] 【名詞】 1. tuft ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
沼本 房家(ぬもと ふさいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。 == 生涯 == 沼本氏は美作国弓削の庄の国人。 はじめ播磨国の戦国大名・赤松氏に仕えたが、後に勢力を伸ばした浦上氏に従い、その知勇兼備の勇将ぶりを買われて重臣となった。ところが、浦上家臣の宇喜多直家が謀反を起こした際に、直家は主君・浦上宗景と景直の離間策を弄し、謀反を疑われた景直は宇喜多氏に帰順して、その家臣となった。 以後は、宇喜多氏の配下として仕え、永禄10年(1567年)三村氏家臣・植木秀長の籠もる斉田城攻防戦に参加。また、元亀元年(1570年)、毛利氏家臣・香川光景らの籠もる美作高田城を三浦氏残党と共に攻めて、攻略した。天正2年(1574年)には、浦上氏と組んで宇喜多氏に対抗した三浦貞広と戦い敗れるも、後に和睦した毛利氏の支援を得て貞広を従属させた。その後、宇喜多氏は毛利氏に従属すると、天正6年(1578年)に毛利氏に従い、播磨上月城攻略戦に出陣。この上月城の戦いで、城に籠もる尼子勝久ら尼子再興軍を滅ぼした。 しかし、主君・直家は従属先を織田氏に変え、毛利氏と敵対することとなり、天正8年(1580年)、毛利方の備中国加茂城攻めの最中に、反撃に遭い討死した。 家督は弟・沼本豊国が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沼本房家」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|