翻訳と辞書
Words near each other
・ 沼沢康一郎
・ 沼沢村
・ 沼沢林
・ 沼沢植物
・ 沼沢沼
・ 沼沢洽治
・ 沼沢温泉
・ 沼沢湖
・ 沼沢聖一
・ 沼沢茂美
沼河姫
・ 沼河比売
・ 沼波万里子
・ 沼波弄山
・ 沼波瓊音
・ 沼波秀樹
・ 沼波輝枝
・ 沼津
・ 沼津IC
・ 沼津OL強姦殺人事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沼河姫 : ミニ英和和英辞書
沼河姫[ぬま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぬま]
  1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 

沼河姫 ( リダイレクト:沼河比売 ) : ウィキペディア日本語版
沼河比売[ぬなかわひめ]

沼河比売(ぬなかわひめ、奴奈川姫)は、日本神話に登場するである。
== 解説 ==
日本書紀』には登場せず、『古事記』の大国主の神話の段に登場する。八千矛神(大国主)が高志国の沼河に住む沼河比売を妻にしようと思い、高志国に出かけて沼河比売の家の外から求婚の歌を詠んだ。沼河比売はそれに応じる歌を返し、翌日の夜、二神は結婚した。
『古事記』にはこれ以外の記述はないが、新潟県糸魚川市に残る伝承では、大国主と沼河比売との間に生まれた子が建御名方神で、姫川をさかのぼって諏訪に入り、諏訪大社の祭神になったという。『先代旧事本紀』でも建御名方神は沼河比売(高志沼河姫)の子となっている。
出雲国風土記』島根郡美保郷の条では高志国の意支都久辰為命(おきつくしい)の子の俾都久辰為命(へつくしい)の子と記され、大穴持命(大国主)との間に御穂須須美命(みほすすみ)を産んだと書かれている。
越後国頸城郡式内社に沼河比売を祀る奴奈川神社がある。天津神社境内社・奴奈川神社をはじめ、新潟県糸魚川市内に論社が3社ある。
また、長野県にも沼河比売を祭る神社があり、姫の乗っていた鹿のものとされる馬蹄石がのこされている。
諏訪大社の下社にも八坂刀売命や建御名方神と共に祀られ、子宝,安産の神として信仰されている。
『万葉集』に詠まれた「渟名河(ぬなかは)の 底なる玉  求めて 得まし玉かも  拾ひて 得まし玉かも 惜(あたら)しき君が 老ゆらく惜(を)しも」(巻十三 三二四七 作者未詳) の歌において、「渟名河」は現在の姫川で、その名は奴奈川姫に由来し、「底なる玉」はヒスイ(翡翠)を指していると考えられ、沼河比売はこの地のヒスイを支配する祭祀女王であるとみられる〔これらの伝承を元に、沼河比売(奴奈川姫)が身に付けた首飾りのヒスイが地元産だと考えた相馬御風の推測により、昭和13(1938)年、この地でのヒスイ発見に至った。〕。天沼矛の名に見られるように古語の「」には宝玉の意味があり、「ぬなかわ」とは「玉の川」となる。
なお、欠史八代の第2代綏靖天皇の諡号は『日本書紀』では神渟名川耳尊(かむぬなかわみみのみこと)、『古事記』では神沼河耳命(かむぬなかわみみのみこと)とされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沼河比売」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.