|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake ・ 沼田 : [ぬまだ, ぬまた] (n) marshy rice field or paddy ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 紅 : [べに, くれない] 【名詞】 1. deep red 2. crimson ・ 緑 : [みどり] 【名詞】 1. greenery
沼田 紅緑(ぬまた こうろく、1891年4月9日 - 1927年3月30日)は、日本の映画監督、脚本家、元俳優である〔年鑑, p.217.〕〔管家紅葉氏談話 、立命館大学、2013年6月28日閲覧。〕〔無声映画人物録 、マツダ映画社、2013年6月28日閲覧。〕〔''沼田紅緑''、''jlogos.com'', エア、2013年6月28日閲覧。〕〔''沼田紅緑''、日本映画データベース、2013年6月28日閲覧。〕〔''沼田紅緑''、日本映画情報システム、文化庁、2013年6月28日閲覧。〕〔''沼田紅緑''、allcinema, 2013年6月28日閲覧。〕〔''沼田紅緑''、日活データベース、2013年6月28日閲覧。〕〔''沼田紅緑''、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年6月28日閲覧。〕。俳優時代の芸名は片岡 定丸(かたおか さだまる)、本名沼田 定次郎(ぬまた さだじろう)〔。 牧野省三に師事して俳優から映画監督に転向し、牧野の日活からの独立以降、牧野と行動をともにし片腕として信頼された〔〔。阪東妻三郎の第1回主演作品『鮮血の手型』、月形龍之介の第1回主演作品『刃光』、市川右太衛門の映画デビュー作・第1回主演作品『黒髪地獄』を監督し、若き無名俳優であったそれぞれをスターダムに押し上げることに貢献したことで知られる〔〔〔〔。『討たるゝ者』では妻三郎の人気を不動のものにし〔、右太衛門は自らの演技の基礎を築いた沼田を終生の師と仰いだ〔市川, p.46-56.〕。 == 人物・来歴 == 1891年(明治24年)4月9日、京都府京都市上京区松屋町通出水東入ル東天秤町に生まれる〔〔〔。ただし『日本映画年鑑 大正十三・四年』には「明治廿五年四月九日」(1892年4月9日)と記されている〔。 尋常小学校を1902年(明治35年)に卒業したのが最終学歴である〔。卒業後は家業を手伝っていたが、旧劇(歌舞伎)の俳優になる〔。岸松雄によれば、沼田は片岡市之正に入門して市之正一座に所属、当時から牧野省三の経営する千本座の舞台に上がっていたという〔岸, p.19.〕。このころの芸名は片岡 定丸であり、満18歳になる1909年(明治42年)、横田商会の映画に出演、映画界にデビューしている。具体的な作品名は伝えられていない。1914年(大正3年)、日活関西撮影所に入社、俳優として出演しているが、具体的な作品名は不明である〔。本人のアンケート回答による『日本映画年鑑 大正十三・四年』には、1917年(大正6年)ころから監督になり、最初の監督作は同年6月7日に公開された、尾上松之助主演作『郷の虎丸』である旨の記述があるが〔、日本映画データベース、日活データベース等では同作の監督は辻吉郎であるとされている〔郷の虎丸 、日本映画データベース、2013年6月28日閲覧。〕〔郷の虎丸 、日活データベース、2013年6月28日閲覧。〕。両データベースによれば、同作よりも先に、1915年(大正4年)に製作・公開された尾上松之助主演作『法華丈助』を監督した記録が残っている〔〔。 1921年(大正10年)6月、日活関西撮影所長であった牧野省三が日活から独立し、牧野教育映画製作所を等持院境内に設立すると〔等持院撮影所 、立命館大学、2013年6月28日閲覧。〕、これに参加する〔〔〔。同社での最初の監督作は、渡辺篤・江川宇礼雄主演による『兄弟仲は』であった〔〔〔。一般興行用の劇映画を製作しない条件で始められた同社であったが、牧野省三は確信犯的に一般映画にシフトし、1923年(大正12年)に入ると沼田の監督作も、剣戟映画にシフトし、同年6月1日、同社はマキノ映画製作所に改組された〔。1924年(大正13年)7月、同社は東亜キネマに吸収され、等持院撮影所は東亜キネマ等持院撮影所と改称したが〔、沼田は引き続き、同撮影所に所属した〔〔。 1925年(大正14年)6月、牧野省三が東亜キネマを退社、花園天授ヶ丘に御室撮影所を建設〔〔御室撮影所 、立命館大学、2013年6月28日閲覧。〕、マキノ・プロダクションを設立するとこれに参加、マキノ省三(牧野省三)総指揮による泉春子の主演作『討幕の叫び』を監督、同作は同年9月11日に公開された〔〔。同年に同社に入社した市川右太衛門の映画デビュー作『黒髪地獄』を監督し、同作は同年12月25日に公開されたが、以降、同社での右太衛門出演作のほとんどを監督した〔〔。同社の助監督であった管家紅葉によれば、沼田は金森萬象とは親友であり、沼田組の助監督には杉本九一郎がいたとのことである〔。 1927年(昭和2年)1月に製作を開始した、マキノ省三総指揮・監督による大作『忠魂義烈 実録忠臣蔵』の現場に応援監督として就き〔〔(ノンクレジット〔忠魂義烈 実録忠臣蔵 、日本映画データベース、2013年6月28日閲覧。〕)、滋賀県犬上郡彦根町(現在の同県彦根市)での雪中ロケーション撮影に参加した折に風邪を引く〔〔。その後、同年3月11日に公開された『江戸嵐』(主演河原崎権三郎・大林梅子)を監督したが、同年3月30日、風邪に端を発してワイルス氏病(レプトスピラ症)に罹患、同病により、京都府京都市上京区浄福寺通下立売下ル中務町の自宅で死去した〔〔〔〔総覧, p.624.〕。満35歳没。 牧野省三の長男・マキノ雅広は、当時を回想し、『忠魂義烈 実録忠臣蔵』の製作開始時に沼田に死なれたことは、父にとって相当の打撃であったろう旨、述懐している〔マキノ, p.102.〕。沼田を師と仰いだ右太衛門は、沼田の死を契機にマキノを退社、翌月の同年4月には市川右太衛門プロダクションを奈良・あやめ池遊園地内に設立して、独立している〔〔キネ旬, p.48.〕〔遠藤・葦原, p.88.〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沼田紅緑」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|