翻訳と辞書
Words near each other
・ 沿ドニエストル共和国の国旗
・ 沿ドニエストル共和国の国章
・ 沿ドニエストル共和国の大統領
・ 沿ドニエストル共和国の旗
・ 沿ドニエストル共和国の行政区画
・ 沿ドニエストル共和国の議会
・ 沿ドニエストル共和国の通貨
・ 沿ドニエストル=モルダビア・ソビエト社会主義共和国
・ 沿バイカル
・ 沿バイカル国立公園
沿バルト軍管区
・ 沿ローシ川防衛線
・ 沿ヴォルガ・ウラル軍管区
・ 沿ヴォルガ・ドイツ人自治ソビエト社会主義共和国
・ 沿ヴォルガ国内軍管区
・ 沿ヴォルガ連邦管区
・ 沿下
・ 沿岸
・ 沿岸バス
・ 沿岸バス増毛ターミナル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沿バルト軍管区 : ミニ英和和英辞書
沿バルト軍管区[く]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍管区 : [ぐんかんく]
 (n) military district
管区 : [かんく]
 【名詞】 1. jurisdiction 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

沿バルト軍管区 : ウィキペディア日本語版
沿バルト軍管区[く]

沿バルト軍管区(、ПБВО)は、ソビエト連邦ソビエト連邦軍軍管区。ソ連のバルト諸国占領後、バルバロッサ作戦前に編成され、戦線に変更され、第二次世界大戦後に再編された。1991年のソ連崩壊後に解散された。
== 歴史 ==
沿バルト軍管区はソビエト連邦防衛人民委員会の命令で1940年7月11日に編成され、リガに本拠を置いた。これはバルト諸国占領後、バルト諸国の法的な吸収が行われる前に行われた。1940年8月17日にバルト特別軍管区となった。
エストニア軍、ラトビア軍、リトアニア軍の将兵はそれぞれ第22、第24、第29地域狙撃軍団として赤軍に組み込まれた。しかしながら彼らは信用できないという評判が高く、1941年6月には大量の将兵がドイツ亡命した〔Nigel Thomas, Germany's Eastern Front Allies (2): Baltic Forces, Osprey, 5.〕。
1941年、軍管区は以下のような構成であり、戦争開始後は北西戦線となった。
*
*
*
* 第5空挺軍団
* その他の小編成および部隊〔Orbat.com/Niehorster, Baltic Special Military District Order of Battle June 22, 1941
も軍管区内のヴィリニュスに所在していた。
戦後、軍管区は1945年7月9日にリガでを元とする基地管理ゼムランド軍集団(базе управления Zemland Group of Forces)に基づいて編成された〔Советская военная энциклопедия М., Е979 Т.б. 822с, via Feskov 2004.〕。当初はラトビアSSRリトアニアSSRのみを含んでいた。1946年2月27日の特別軍管区の解散後、カリーニングラード州を管轄するようになり、10年後の1956年1月にはエストニアSSRの領域もレニングラード軍管区から引き継いだ。
主な編成は1990年代に第10親衛軍が解散した後はカリーニングラード州のであった。1950年代、第1戦車師団、第2狙撃軍団、第16ケーニヒスベルク赤旗狙撃軍団(第1、第26狙撃、第29自動車化狙撃師団)、第36ネマンスキー赤旗狙撃軍団(第5、16狙撃、第30自動車化狙撃師団)などその他の維持されていた親衛編成が含まれていた。
1955年、軍管区の戦力は第11親衛軍、第2親衛、第4親衛狙撃軍団、、第5親衛、第16親衛、第26親衛狙撃師団、第28、第42狙撃師団、第1戦車師団、第28親衛、第29親衛、第30親衛機械化師団、第15空挺軍団(、第104親衛空挺師団)などから構成された。〔Feskov, 2004, p.49〕
戦後を全体で第11親衛軍は第40親衛戦車師団(第2親衛砲兵軍団、第28親衛機械化師団)、第1戦車師団、第1、第26親衛自動車化狙撃師団から構成された。1960年代、第5親衛自動車化狙撃師団は解散された。
レニングラード軍管区のエストニア地域の移管によって、第2親衛戦車軍団がこの軍管区に加えられたが、1945年に第1親衛戦車軍団から改組された第1親衛「インステルブルク」戦車師団を残してこの地区を離れた。1960年5月5日には赤色レーニン勲章第51親衛自動車化狙撃ヴィーツェプスク師団が地区司令官が発した№ 006471の命令によって解散した。1969年、は中央アジア軍管区から移動され、フルンゼに配置された。
1979年スコット&スコットの報告によれば本拠地はオフィサーズクラブと同じRiga-Center, Ulitsa Merkelya, Dom 13に所在した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沿バルト軍管区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.