|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沿岸 : [えんがん] 【名詞】 1. coast 2. shore ・ 岸 : [きし] 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 水路 : [すいろ] 【名詞】 1. waterway 2. channel 3. aqueduct ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path
沿岸内水路 (えんがんないすいろ,Intracoastal Waterway, ICW)は,米国の大西洋岸およびメキシコ湾岸に沿って設営された娯楽用・商業用の連続水路である. == 概要 == 全長約3,000マイル (4,800 km)の大半は,入江,塩水河川,内海,湾および海峡など,天然の海水系であり,他は人工の運河である.外洋にほとんど出ずに沿岸主要都市を結んでいるため、第二次世界大戦時にUボートの脅威を避けるため重要となったほか,外洋荒天時の航行,レジャーボートでの利用が盛んである. 通航は無料であるが,商業利用の際は燃料税が課せられ,維持管理に用いられる. 1919年に米国議会の承認を受けて設営され,米陸軍工兵隊が維持管理を行っている.連邦法では最小でも12 フィート (4 m)の水深を保持する旨を規定しているが,予算不足のために完全には実行されておらず,7 フィート (2.1 m)程度の水深しかないために通行の支障となる箇所もある. 当初,ニューヨークからテキサス州 ブラウンズヴィルまでを結ぶべく計画されたが,結局,以下の二区間に分断されている. *大西洋沿岸内水路(Atlantic Intracoastal Waterway, AIWW) :ニュージャージー州マナスカン〜フロリダ州キー・ウェスト *メキシコ湾沿岸内水路(Gulf Intracoastal Waterway, GIWW) :フロリダ州 カラベル〜テキサス州 ブラウンズヴィル フロリダ半島北部にフロリダ横断運河(Cross Florida Barge Canal)を建設し,これら二区間の接続をはかることが何度となく計画され,部分的には建設もされたが,主として自然環境への配慮のために同運河の貫通は1991年に公式に放棄された. 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沿岸内水路」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|