翻訳と辞書
Words near each other
・ 法嗣
・ 法嗣経
・ 法器
・ 法四依
・ 法因寺
・ 法因寺 (横浜市)
・ 法園寺
・ 法園寺 (尼崎市寺町)
・ 法園寺 (尼崎市猪名寺)
・ 法坂一広
法均
・ 法均尼
・ 法城寺正弘
・ 法城慎一郎
・ 法域
・ 法執行機関
・ 法堂
・ 法堯
・ 法外
・ 法多山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法均 : ミニ英和和英辞書
法均[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

法均 ( リダイレクト:和気広虫 ) : ウィキペディア日本語版
和気広虫[わけ の ひろむし]

和気広虫(わけ の ひろむし、天平2年(730年) - 延暦18年1月20日799年3月1日))は、奈良時代女官和気清麻呂の姉。藤野別広虫女とも称される。
従五位下葛木連戸主の妻となるが、その後死別。孝謙上皇に仕えるが、762年天平宝字6年)上皇に従って出家し"法均"と号した。765年天平神護元年)に吉備藤野和気真人のを賜り、768年神護景雲2年)大尼に任じられた。翌年宇佐八幡宮の神託を請うための勅使に任じられたが、この時は病弱で長旅に耐えないことを理由に、弟の和気清麻呂に代行させている。その神託の結果が道鏡の意に反していたことから還俗させられ、弟の清麻呂は別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)と改名させられて大隅国へ、広虫は別部広虫売(わけべのひろむしめ)〔狭虫(さむし、せまむし)と改名されたという『日本後紀』の記述のほうが広く流布しているが、この事件を含む年代を扱う正史である『続日本紀』では広虫売である。〕と改名させられて備後国へ、それぞれ配流に処せられた。770年宝亀元年)に帰洛を許され、従五位下に叙せられた。774年(宝亀5年)清麻呂とともに朝臣の姓を賜り、以後昇任して785年(延暦4年)には従四位上に叙せられている。没後正三位が贈られている。
和気広虫は、孤児の養育に励んだことが伝えられている。
== 関連事項 ==
*宇佐八幡宮神託事件
*御調八幡宮
*和気神社
*神護寺
*護王神社
*時代祭
== 参照 ==



category:日本の神 (人物神)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和気広虫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.