翻訳と辞書
Words near each other
・ 法廷
・ 法廷もの
・ 法廷ドラマ
・ 法廷メモ訴訟
・ 法廷侮辱
・ 法廷侮辱罪
・ 法廷内メモ採取事件
・ 法廷劇
・ 法廷地法
・ 法廷地漁り
法廷弁護士
・ 法廷漁り
・ 法廷画家
・ 法廷秩序維持法
・ 法廷等の秩序維持に関する法律
・ 法廷総合地区
・ 法廷荒らし 弁護士 猪狩文助
・ 法廷証言
・ 法廷闘争
・ 法式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法廷弁護士 : ミニ英和和英辞書
法廷弁護士[ほうていべんごし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法廷 : [ほうてい]
 【名詞】 1. courtroom 
: [べん]
  1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination 
弁護 : [べんご]
  1. (n,vs) defense 2. defence 3. pleading 4. advocacy 
弁護士 : [べんごし]
 【名詞】 1. lawyer 2. attorney 

法廷弁護士 : ウィキペディア日本語版
法廷弁護士[ほうていべんごし]
法廷弁護士ほうていべんごし)又はバリスター:barrister)(地域によってはアドヴォケイト(英:advocate))は、イギリスをはじめとする一部の英米法コモン・ロー)諸国において、法廷での弁論、証拠調べ等を行う弁護士である。これらの国では、法廷弁護士と事務弁護士(ソリシター、solicitor)との間で分業が行われている。事務弁護士は、依頼人から直接依頼を受け、法的アドバイスや法廷外の訴訟活動を行うのに対し、法廷弁護士は、依頼人に法廷での弁論が必要になったときに、事務弁護士からの委任を受けて初めて事件に関与する。また、事務弁護士が、法律的な論点についての専門的助言を得るために法廷弁護士に依頼することもある。
英米法の国の中でも、アメリカ合衆国を含め、多くの国では、法廷弁護士と事務弁護士の区別は見られない。代理人である弁護士が訴訟のすべての局面を担当するとともに、登録された土地の法廷に出頭することができる。
== 概要 ==

=== 事務弁護士との違い ===

歴史的に、法廷弁護士と事務弁護士の違いは、代理人 (attorney) であるかどうかという点にある(現在のイングランドおよびウェールズでも、それが引き継がれている)。つまり、事務弁護士は法律的に依頼人の代わりに行為することができ(契約への署名など)、裁判所に申立てを行ったり相手方に対する書面を書いたりして訴訟を追行することができる。これに対し、法廷弁護士は代理人 (attorney) ではなく、通常、法又は職業規範上(あるいはその両方により)、訴訟を実行 (conduct) することは禁止されている。すなわち、法廷弁護士は法廷で依頼人のために弁論を行うが、それは事務弁護士からその権限を与えられた場合に限られる。
一方、上位の裁判所での弁論権 (right of audience) を持つのは、伝統的に法廷弁護士だけである。事務弁護士は下位の裁判所にしか弁論権がないのが一般的である。ただし、イングランドおよびウェールズスコットランドでは、ソリシター・アドヴォケイト (Solicitor Advocate) としての資格を持った事務弁護士は、上位の裁判所でも弁論を行う弁護士(アドヴォケイト)として職務を行うことができる。
法廷弁護士は、かつて、準備書面(訴答書面)の作成や証拠の検討など、裁判の準備の上でも大きな役割を担っており、一部の法域では、現在もそれが行われている。しかし、その他の法域では、法廷弁護士は、審理の1、2日前に事務弁護士から“brief”という摘要書だけを受け取るというのが一般的である。その理由の一つが、費用の問題である。法廷弁護士は、摘要書を受け取った時点で“brief fee”と呼ばれる着手金を受け取ることができ、これが法廷弁護士の裁判関係の報酬の大部分を占める。そして、裁判の2日目から、1日ごとに “refresher”と呼ばれる追加報酬が発生する。裁判は審理の間際数日前に和解で解決することが多いことから、多くの事務弁護士はぎりぎりまで摘要書の授受を遅らせて費用を節約しようとするのである。
また、法廷弁護士は、判例についてのより専門的な知識を有している場合が多い。一般的な業務を行う事務弁護士が特殊な法律問題に行き当たった場合、その論点について法廷弁護士の意見 (opinion of counsel) を求めることがある〔保険契約では、勅選弁護士条項 (QC Clause) で法廷弁護士の意見を得なければならないとの定めがあることが多い。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法廷弁護士」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.