翻訳と辞書
Words near each other
・ 法廷もの
・ 法廷ドラマ
・ 法廷メモ訴訟
・ 法廷侮辱
・ 法廷侮辱罪
・ 法廷内メモ採取事件
・ 法廷劇
・ 法廷地法
・ 法廷地漁り
・ 法廷弁護士
法廷漁り
・ 法廷画家
・ 法廷秩序維持法
・ 法廷等の秩序維持に関する法律
・ 法廷総合地区
・ 法廷荒らし 弁護士 猪狩文助
・ 法廷証言
・ 法廷闘争
・ 法式
・ 法弘寺 (北海道伊達市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法廷漁り : ミニ英和和英辞書
法廷漁り[ほうてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法廷 : [ほうてい]
 【名詞】 1. courtroom 
: [りょう, いさり]
 【名詞】 1. fishing 2. catch 
漁り : [あさり]
 【名詞】 1. search 2. rummaging search 3. fishing

法廷漁り ( リダイレクト:フォーラム・ショッピング ) : ウィキペディア日本語版
フォーラム・ショッピング[あさり]

フォーラム・ショッピング英語:forum shopping)とは、ある事件について複数の(一国内の地域により法律が異なる場合は、地域も含む。以下同じ。)に国際裁判管轄が認められる見込みがある場合に、原告が自分に有利な判決がされる見込みのある国の裁判所に訴訟を提起する訴訟戦術のことをいう。法廷地漁り又は法廷漁りともいう。
== 要因 ==
フォーラム・ショッピングが起きる原因としては、まず、国際私法の内容が各国により異なることが挙げられる。国際私法における準拠法の選択は、問題となる法律関係に密接な地の法律を選択するのが立法上及び解釈上の原則である。しかし、一部の法分野には条約により国際的に統一されている分野もあるものの、全ての国が批准しているわけでもなく、国際私法の立法は基本的に国内問題であるため、法廷地を異にすれば国際私法により準拠法とされる法律が異なることがあり、それゆえに法律の適用結果が異なってくる場合がある。
また、民事訴訟法を中心とする手続法の内容も国により異なる。その結果、訴訟をどの国の裁判所に提起するかにより原告にとって有利になるか不利になるかが変わることも、フォーラム・ショッピングを生む原因となる。例えば、民事訴訟陪審制を採用している国においては、消費者と大企業が対立する訴訟では消費者側に有利な判決が出る傾向があると言われている。また、訴訟の一方当事者が他方当事者手持ちの証拠を法廷に提示させて閲覧する制度に関する立法の差異も原因の一つとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フォーラム・ショッピング」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Forum shopping 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.