翻訳と辞書
Words near each other
・ 法蔵寺 (岡崎市)
・ 法蔵寺 (彦根市)
・ 法蔵寺 (福島県三春町)
・ 法蔵寺 (長岡市)
・ 法蔵菩薩
・ 法蔵部
・ 法蔵館
・ 法蔵館書店
・ 法薬女子大学
・ 法藏館
法藏館書店
・ 法螺
・ 法螺吹き
・ 法螺話
・ 法螺貝
・ 法衣
・ 法被
・ 法要
・ 法規
・ 法規制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

法藏館書店 : ミニ英和和英辞書
法藏館書店[ほうぞうかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書店 : [しょてん]
 【名詞】 1. bookshop 2. bookstore 
: [みせ]
  1. (n,n-suf) store 2. shop 3. establishment 

法藏館書店 ( リダイレクト:法藏館 ) : ウィキペディア日本語版
法藏館[ほうぞうかん]

株式会社 法藏館(ほうぞうかん)は、京都市下京区正面通烏丸東入にある出版社である。仏教関連出版の老舗慶長7年(1602年)創業の仏教書肆・丁子屋の流れを汲む〔法藏館のあゆみ(公式サイト) > 〕〔京都府立図書館館報「図書館きょうと」No.40〕。歴代当主は、西村七兵衛を襲名している(現在は五代目)。
浄土真宗の仏教書を基点に、多くの宗派・学問的立場からの仏教書全般を出版する。特に真宗大谷派式務部により編集された出版物の発行や、同部が校閲した出版物を発行するなど、大谷派とのつながりが深い。

== 歴史 ==
初代西村七兵衛は天保2年(1832年9月19日江戸時代初期より続く老舗仏書肆丁子屋西村九郎右衛門の十代目の三男〔幼名は末吉、万次郎。〕として生まれた〔〔。
嘉永3年(1850年)暖簾分けして丁子屋七兵衛を名乗り、上珠数屋町東洞院西入ルに店舗を構えた〔。
明治2年(1869年)頃、雲華堂(雪華堂?)と号する〔。
明治18年(1885年泉涌寺長老佐伯旭雅により無量寿経の一節「爲衆開法藏」より法藏館と命名された。
昭和45年(1970年)株式会社法藏館を設立し、西村明(後の五代西村七兵衛)が社長に就任した〔。
昭和52年(1977年)小売部門が株式会社法藏館書店として独立し〔、同時に社屋を改築した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「法藏館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.