翻訳と辞書
Words near each other
・ 波号第百四潜水艦
・ 波合村
・ 波和二
・ 波国
・ 波多三河守
・ 波多久家和州
・ 波多信時
・ 波多健治郎
・ 波多八代
・ 波多八代宿禰
波多国造
・ 波多方峠
・ 波多村
・ 波多村 (曖昧さ回避)
・ 波多正美
・ 波多氏
・ 波多氏 (古代)
・ 波多江伸子
・ 波多江健郎
・ 波多江孝文


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

波多国造 : ミニ英和和英辞書
波多国造[なみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

波多国造 : ウィキペディア日本語版
波多国造[なみ]
波多国造(はたのくにのみやつこ・はたこくぞう)は、後の令制国土佐国西部、現在の高知県西部を支配した国造
先代旧事本紀』「国造本紀」によれば、崇神天皇の御世に、韓襲命を神の教えにより国造に定められたとされる。
波多国造は後の令制国の土佐国のうち幡多郡を支配したと考えられ、その中心地は、現在の四万十市(しまんとし)中村説と、宿毛市平田の平田曽我山古墳のある平田古墳群の地とする説がある。「国造本紀」に見える都佐国造は波多国造より後の設置とされ、また律令制以前の南海道伊予から当地を経て都佐国造の地に至っており〔土佐国への官道である南海道は伊予国を経由していたが、行程が長く山地が険しかったため、養老2年(718年)に阿波国経由に改められた(『続日本紀』養老2年5月7日条)。〕、土佐中央部よりも先進地帯であったといわれている。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「波多国造」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.