翻訳と辞書
Words near each other
・ 波田重一
・ 波田野朋子
・ 波田野由衣
・ 波田野節子
・ 波田陽区
・ 波田陽区の中までテキーラ!
・ 波田須駅
・ 波田駅
・ 波留南方神社
・ 波留敏夫
波留麻和解
・ 波百一型潜水艦
・ 波立つ
・ 波立つ海
・ 波立トンネル
・ 波立紀夫
・ 波立薬師
・ 波紋
・ 波紋説
・ 波線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

波留麻和解 : ミニ英和和英辞書
波留麻和解[なみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

波留麻和解 ( リダイレクト:ハルマ和解 ) : ウィキペディア日本語版
ハルマ和解[はるまわげ]
ハルマ和解』(はるまわげ、波留麻和解)は、日本最初の辞典寛政8年(1796年蘭学者稲村三伯宇田川玄随岡田甫説らによって編纂された。
== 概要 ==
蘭学の勃興により、蘭和辞典が求められた。長崎通詞西善三郎は蘭日辞典編纂に着手したが、編纂作業中に死去し未完成に終わった。膨大なオランダ語の単語をABC順に並べる作業に、多大な労力が必要だったのである。
大槻玄沢門下の稲村三伯が蘭和辞典の必要性を痛感し、編纂活動を開始した。稲村三伯は、長崎通詞で西善三郎の遺志を継いで編纂事業に当たっていた石井恒右衛門を紹介され、フランス人フランソワ・ハルマ(François Halma)の「蘭仏辞書」(1729年)の日本語訳を作る要領で蘭日辞典編纂に取り組んだ。この事で膨大なオランダ語の単語をABC順に並べる手間が、そっくり回避できたのである。稲村三伯の他、同じ大槻玄沢門下の宇田川玄随、岡田甫説が参加した。
編纂事業は寛政8年(1796年)に終わり、収録語数6万4035語、全13巻に及ぶ『ハルマ和解(波留麻和解)』として完成を見た。その後、寛政10年(1798年)から寛政11年(1799年)にかけて刊行された。
刊行にあたっては、当時の日本としては珍しく活版印刷が行われた。しかしオランダ語部分のみであり、日本語部分に関しては手書きで書写した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハルマ和解」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.