翻訳と辞書
Words near each other
・ 波間信子
・ 波除け
・ 波除出入口
・ 波除神社
・ 波除稲荷神社
・ 波陽県
・ 波集団
・ 波離間投げ
・ 波霸奶茶
・ 波面
波面補償光学
・ 波音
・ 波頭
・ 波頭亮
・ 波頭海人
・ 波風
・ 波風 (駆逐艦)
・ 波風きら
・ 波風サテライト
・ 波風ミナト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

波面補償光学 : ミニ英和和英辞書
波面補償光学[はめん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
波面 : [はめん]
 【名詞】 1. wave surface 2. wave-front
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
補償 : [ほしょう]
  1. (n,vs) compensation 2. reparation 
: [しょう]
 (n) making up for
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
光学 : [こうがく]
 【名詞】 1. optics 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

波面補償光学 ( リダイレクト:補償光学 ) : ウィキペディア日本語版
補償光学[ほしょうこうがく]

補償光学(ほしょうこうがく、(適応光学〔理工学では一般に「補償」の語はcompensationの訳だが、この分野ではadaptiveに「補償」の語を当てている(こともある)。〕))は、宇宙から地球を撮影したり、地球から宇宙を撮影したりするときに問題となる大気揺らぎを光電子的に解決するために開発された光学技術のこと。波面補償光学とも言う。
宇宙望遠鏡に頼ることなく望遠鏡の回折限界までの高精度な観測が可能になるため、惑星や小惑星などの観測に用いられて衛星の発見など新たな発見がもたらされた。
== 概要 ==
補償光学は、大気の揺らぎ等によって生じる星像の乱れ〔シンチレーション現象〕を、波面センサーで捉えて、電子制御回路を経て、可変形鏡を変形させることによって、対象となる天体や物体の像を正確に捉えるための技術である。工学的には、エレクトロニクスにおける位相同期回路(フェーズ・ロック・ループ、PLL)と同様な原理に基づくものであり、天文科学分野では32素子の波面センサーと可変形鏡を用いたリアルタイム・補償光学が実用化されている。
現在では波長の問題から主に赤外線による観測で用いられているが、2012年国立天文台などの研究チームがすばる望遠鏡の高性能補償光学装置により可視光線での観測に成功し〔可視光でクリアに観測 国立天文台などが技術開発 アストロアーツ2012年5月17日6月11日閲覧〕、さらなる観測精度の向上が期待されている。
当初はアメリカが他国の軍事用の偵察衛星の形状観測のために開発し、1989年2月に完成した。開発に携わったウィリアム・ハッパーたちの働きかけにより1991年5月のアメリカ天文学会で初めて一般に公開され、広く用いられるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「補償光学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Adaptive optics 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.