翻訳と辞書
Words near each other
・ 注連寺
・ 注連縄
・ 注連飾り
・ 注進
・ 注釈
・ 注釈書
・ 注釈者
・ 注音
・ 注音字母
・ 注音符号
注音輸入法
・ 泩
・ 泪
・ 泪のムコウ
・ 泪の海
・ 泪の海(namida no umi)
・ 泪壺
・ 泪橋
・ 泪橋 (小説)
・ 泪橋 (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

注音輸入法 : ミニ英和和英辞書
注音輸入法[ちゅういんゆにゅうほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゅう]
  1. (n,vs) annotation 2. explanatory note 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
輸入 : [ゆにゅう]
  1. (n,vs) importation 2. import 3. introduction 
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

注音輸入法 : ウィキペディア日本語版
注音輸入法[ちゅういんゆにゅうほう]

注音輸入法(ちゅういんゆにゅうほう)は、パーソナルコンピュータなど電子機器への中国語入力方法の一つである。キーボード上に刻印された注音符号を入力しそれを漢字に変換する。「輸入法」は入力方法の意味。日本語入力システムにおけるかな入力とほぼ同様のものと考えてよい。主に台湾で使われ、2011年に台湾で行われたオンライン調査によると、71.3%の人が注音輸入法を最もよく使っていると答えた〔Pollster Pollster波仕特線上市調:七成以上民眾使用注音輸入法 〕。
== パーソナルコンピュータ ==

中華民国(台湾)で初等教育を受けた者なら常識である注音符号を用いるため、漢字の構成要素である字根を用いる入力法と比較して習得が容易であり、注音符号自体については学習の必要性自体ほとんどないと言ってもよい。広く普及している注音キーボード配列は、左から縦に注音符号順(声母=頭子音、介音に成り得る母音、その他の韻母の順)に並べている。このほかにも複数の配列が使われている。
注音輸入法は、かつては単漢字変換にしか対応していなかったため〔このような旧式の注音輸入法を、伝統注音輸入法もしくは省略して伝統注音と呼ぶこともある。〕、同音異字同音異義語の多い中国語においては非常に変換効率の悪い入力法であったが、現在では日本語入力システムにおける連文節変換のように文脈を判断した上で複数の文字を一括変換可能なソフトウェアも登場しており、かつてと比較すれば変換効率はかなりの程度向上している。ただし、そのようなソフトウェアであっても、倉頡輸入法嘸蝦米などプロ向けの入力法に対しては入力速度の面で大きく見劣りする。漢字入力に関して4段のキーを必要とするため、タッチタイピングにはあまり向いていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「注音輸入法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.