|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 基 : [き, もとい] 【名詞】 1. basis
津守国基(つもり の くにもと、治安3年(1023年)- 康和4年7月17日(1102年7月28日))は、平安時代後期の歌人。津守基辰または津守信国〔「住吉系図」(太田亮『姓氏家系大辞典』所収)、『津守氏系図』(東京大学史料編纂所蔵)による。〕または津守忠康〔『勅撰作者部類』〕の子。位階は従五位下。住吉神社神主。藤井(戸)神主と号す。 1060年(康平3年)住吉神社の神主となり、神社経営に成果を挙げた。1069年(延久元年)従五位下に叙せられている。 広く京の歌人たちと交流し、歌合にも盛んに参加していた。『万葉集』を重んじるなど当時としては新しい試みを行っている。『後拾遺和歌集』の撰者に小鯵を送って入集を願ったという逸話が残されている。『後拾遺和歌集』(3首)以下の勅撰和歌集に和歌20首が入集している〔。また、家集に『津守国基集』(『国基集』)がある。箏にも優れていたという〔「住吉社神主并一族系図」(『続群書類従』巻第181 所収)〕。 == 系譜 == *父:津守基辰または津守信国〔〔住吉系図・津守氏系図では頼信の子に信国をあげていることから、国基は伯父にあたる信国の養子になったとも考えられる。〕 *母:津守頼信の娘 *妻:不詳 *男子:津守宣基(?-1080) *男子:増命 *男子:津守広基(1054-1103) *男子:津守有基 *男子:津守仲基 *男子:津守景基 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「津守国基」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|