翻訳と辞書
Words near each other
・ 津川町轢き逃げ事件
・ 津川町轢逃げ事件
・ 津川祝子
・ 津川祥吾
・ 津川組相談役射殺事件
・ 津川絵理子
・ 津川義冬
・ 津川義近
・ 津川警察署
・ 津川辰房
津川辰珍
・ 津川近利
・ 津川近治
・ 津川郵便局
・ 津川雄光
・ 津川雅彦
・ 津川雅彦長女誘拐事件
・ 津川駅
・ 津州
・ 津工業高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

津川辰珍 : ミニ英和和英辞書
津川辰珍[つがわ たつうず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [たつ]
 【名詞】 1. fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7a.m.-9a.m., east-southeast, March) 
: [ちん]
  1. (adj-na,n) rare 2. curious 3. strange 

津川辰珍 : ウィキペディア日本語版
津川辰珍[つがわ たつうず]
津川 辰珍(つがわ たつうず、生没年不詳)は、江戸時代初期の武士豊前小倉藩および肥後熊本藩の藩主細川氏の家臣。
== 概要 ==
室町幕府管領を輩出した斯波氏武衛家最後の当主斯波義銀(津川義近)の三男にあたる。姉に伊勢林藩織田信重の正室、兄に斯波大蔵(法性院殿、早世)、津川近利、弟に津川近治がいる。
通称は「武衛系図」では四郎右衛門。兄・近利の子で甥にあたる近光(近元とも、通称は数馬)とともに熊本藩細川家に仕えたとされ、寛永9年(1632年)の「肥後御入国宿割帳」にも「千二百五十石 津川四郎右衛門」と「五百石 津川数馬」の2名を確認することができる。
辰珍はいわゆる通称等ではない本名(実名)である。定かではないものの、「辰」の字は、後から同じく熊本藩細川氏の客将となった〔『肥後細川家侍帳』によれば、細川氏に仕えたのは津川兄弟の方が先だったとしている。〕尾池義辰足利義輝の子とされる)からその偏諱を賜ったものと考えられる。義辰が斯波氏の本家筋・主君にあたる足利将軍家の出身とされていることや、斯波氏内・近親者で辰珍より前に「辰」の字を含んだ名前の者は一人もいないといったことからその可能性は高い。跡を継いだ養子・辰房(近光の子)以降の当主も代々通字としてこの字を名前に用いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「津川辰珍」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.