|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
織田 信広(おだ のぶひろ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田信秀の子。織田信長の庶兄。 == 生涯 == === 生誕から信秀存命中まで === 信秀の長男であるが、生母が側室という立場から家督の相続権はなかったらしく、母親の出自も不明である。一般にも「信長の兄」とは認識されておらず、織田弾正忠家の一族扱いであった。生年は不詳だが、信長が10代前半の頃には既にそれなりに軍事的にも重要な役割を任されており、ある程度は年が離れていたと推測される。また『信長公記』の記述から、織田信時は同母弟でないかと見られている。 天文17年(1548年)3月に起こった第二次小豆坂の戦いでは先鋒を務める〔『三河物語』。〕。しかし小豆坂を登る時に今川先鋒の松平勢と鉢合わせしてしまい、応戦するも劣勢に立たされた為に信秀本隊が陣を張る盗木の付近までひとまず退き、本隊と合流して松平勢を退ける。その勢いに乗り信秀らは攻勢に出るも今度は今川の伏兵の岡部長教らが本隊を突いた事により総崩れとなり大敗を喫する。この敗北により織田軍は安祥城へと敗走を余儀なくされ、信秀は安祥城の守備を信広に任せて尾張へと帰還した。 天文18年(1549年)3月に安祥城の守備を任されていた信広は今川義元の配下の太原雪斎率いる今川・松平連合軍2万の侵攻を受け追い詰められるが深入りした先鋒の本多忠高を討ち取り、浮き足だった今川軍に対して城より打って出て撃退に成功する(第三次安城合戦)。しかし同年11月、再度雪斎に城を攻められた際には平手政秀などが援軍に遣わされるも耐え切れず安祥城は陥落。今度は生け捕りにされてしまう(第四次安城合戦)。後に、織田家の人質となっていた松平竹千代(徳川家康)との人質交換という形で織田家へ送還される。三河支配の橋頭堡たる安祥城の陥落に加えて、この人質交換の交渉により、織田家の三河における求心力は大きく後退する結果となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「織田信広」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Oda Nobuhiro 」があります。 スポンサード リンク
|