|
都賀 淸司(つが せいじ、1885年3月25日 - 1946年)は、日本の俳優、元子役である〔キネマ旬報社, p.365.〕〔映画世界社, p.63.〕〔映画世界社, p.81.〕〔管家紅葉氏談話 、立命館大学、2013年5月21日閲覧。〕〔''都賀清司''、''jlogos.com'', エア、2013年5月21日閲覧。〕〔''都賀清司''、日本映画データベース、2013年5月21日閲覧。〕〔''都賀清司''、''津賀清司''、''都賀静司''、日本映画情報システム、文化庁、2013年5月21日閲覧。〕〔''都賀清司''、KINENOTE, 2013年5月21日閲覧。〕〔''都賀清司''、''都賀静司''、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月21日閲覧。〕。新漢字表記都賀 清司〔〔〔〔〔。津賀 清司、都賀 静司と表記に揺れがある〔〔〔。本名須永 淸三郎(すなが せいざぶろう)〔〔。 == 人物・来歴 == 1885年(明治18年)3月25日、埼玉県大里郡西島村(のちの同郡深谷町大字西島、現在の深谷市西島町)に生まれる〔〔〔。『日本映画俳優名鑑 昭和四年版』には本名も芸名に同じとあるが〔、『日本映画俳優名鑑 昭和五年版』では改まっている〔。 幼少時から子役として舞台に上がっていた〔。時期は不明であるが結婚し、東京府東京市本郷区駒込坂下町(現在の東京都文京区千駄木2丁目あるいは3丁目)に在住した満27歳のとき、1912年(明治45年)5月18日に長女・都賀静子が生まれ〔〔都賀静子 、''jlogos.com'', エア、2013年5月21日閲覧。〕、その後、生年月日は不明であるが長男・都賀一司が生まれている〔。1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災のため、関西に移り、同年12月までには、兵庫県西宮市甲陽園にあった東亜キネマ甲陽撮影所に入社しており、同月公開された『夕日を浴びて』(監督山根幹人)に出演した記録が残っている〔。1924年(大正13年)7月31日に公開された『熱血の洗礼』(監督本山裕児)には、娘の静子ともども出演している〔〔〔熱血の洗礼 、日本映画データベース、2013年5月21日閲覧。〕。同月、東亜キネマは、牧野省三率いるマキノ映画製作所を吸収合併したが、1925年(大正14年)6月には、牧野が再度独立、御室撮影所を開いてマキノ・プロダクションを設立、都賀は娘とともに、東亜キネマからマキノへ移籍した〔〔〔。このとき、妻の都賀かつも入社し、結髪係となる〔〔、2013年5月21日閲覧。〕。 1929年(昭和4年)7月25日、牧野省三が亡くなり、同年9月にマキノ正博を核とした新体制が発表になると、都賀は、嵐冠三郎、荒木忍、南光明、根岸東一郎、谷崎十郎、阪東三右衛門、そして長男の一司らとともに「俳優部男優」に、娘の静子は「俳優部女優」にそれぞれ名を連ねた〔1929年 マキノ・プロダクション御室撮影所所員録 、立命館大学、2013年5月21日閲覧。〕。その後、新体制下のマキノ・プロダクションは財政が悪化し、1931年(昭和6年)6月、同社解散により退社した〔。記録に残る同社での最後の出演作は、1930年(昭和5年)11月14日に公開された『信州侠客伝』(監督中島宝三)であった〔〔。娘とともに東活映画社に移籍していたが〔、翌1932年(昭和7年)2月には、高村正次と立花良介が御室撮影所に設立した正映マキノキネマに参加したが、同社は同年4月には解散しており、出演歴は見当たらない〔〔〔。同年、高村正次らが同所に設立した宝塚キネマ興行に親子3人で移籍したが、同社も1934年(昭和9年)2月には解散に追い込まれている〔〔〔。同社の最後は、給料遅配が4か月続き、解散時には50銭しか渡されなかったという〔。 その後、満50歳となった1935年(昭和10年)8月29日に公開された、第一映画社製作、松竹キネマ配給によるトーキー『お嬢お吉』(監督高島達之助・溝口健二)に出演した記録が残っている〔が、以降の出演記録が不明である〔〔〔。妻かつは、1938年(昭和13年)6月15日に公開された東宝映画京都撮影所が製作した『花ちりぬ』(監督石田民三)に、結髪係としてクレジットされている〔。 1946年(昭和21年)、死去した〔石割, p..〕。満61歳没。娘・静子は、戦後も、東映京都撮影所等で出演をつづけた〔、2013年5月21日閲覧。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都賀清司」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|