翻訳と辞書
Words near each other
・ 津軽二股駅
・ 津軽五所川原駅
・ 津軽今別駅
・ 津軽信堅
・ 津軽信壽
・ 津軽信寧
・ 津軽信寿
・ 津軽信建
・ 津軽信政
・ 津軽信敏
津軽信明
・ 津軽信枚
・ 津軽信牧
・ 津軽信義
・ 津軽信興
・ 津軽信英
・ 津軽信著
・ 津軽信隆
・ 津軽信順
・ 津軽典暁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

津軽信明 : ミニ英和和英辞書
津軽信明[つがるのぶあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 
軽信 : [けいしん]
 (n,vs) gullibility
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

津軽信明 : ウィキペディア日本語版
津軽信明[つがるのぶあき]

津軽 信明(つがる のぶあきら)は、江戸時代後期の大名陸奥弘前藩(津軽藩)の第8代藩主。
== 生涯 ==
宝暦12年(1762年)6月22日、第7代藩主・津軽信寧の長男として生まれる。幼少期から才能に恵まれ、宇佐美恵助戸沢惟顕らから教えを受けてその才能に磨きをかけた。また、当時名君と呼ばれていた肥後熊本藩主・細川重賢出羽米沢藩主・上杉鷹山(治憲)、そして陸奥白河藩主・松平定信らと親交を持ったことも、信明の才能と見識を広げる一因となった。
天明4年(1784年)、父の急死により家督を継いで藩主となった。この頃、弘前藩では天明の大飢饉では、死者13万人と言われるほどの大被害を受け、その救済費などによる出費から財政が悪化していた。このため信明は藩財政改革に乗り出し、乳井貢毛内有右衛門ら有能な士を登用、不正を行なう家臣に対しては厳しい処罰で臨んだ。
改革のうち珍しいものとして、有右衛門の進言を容れての藩士の帰農、土着策がある。有右衛門は武士の窮乏化が促進するのは武士が年貢である米に頼りすぎるからであるとし、藩士を織田信長兵農分離以前の半農半士の状態に戻そうとしたのである。この頃、弘前藩では飢饉という天災が相次いで領地は荒廃し、百姓は差し出す年貢さえなく、田を捨てて逃亡するという有様であった。そこで藩士を半農半士にすることで、荒廃した田畑を復興させようとしたのである。しかし、当初は反対論が多く、はじめは希望者のみにとどめた。その後、赤石安右衛門菊地寛司らの尽力もあって、荒廃した田畑のうち1,000町歩が復興した。
信明はさらに倹約令や出費の大幅削減、義倉設置による食糧備蓄、藩校の開設と教育の普及、藩法の制定、年貢徴収方法を定免法から検見法に改めるなどして、着実な改革を行なって財政を再建した。しかし寛政3年(1791年)、30歳の若さで急死し、改革は後一歩というところで挫折した。これには毒殺説もある。嗣子がなかったため、跡を養嗣子の寧親(別家の津軽著高の子)が継いだ。

のふあきら


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「津軽信明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.