|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 軽 : [けい] 1. (n,pref) light ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 藤氏 : [とうし] (n) Fujiwara family ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
安東氏(あんどううじ、あんどうし)は、日本の鎌倉時代から戦国時代の末まで、陸奥国・出羽国の北部に勢力を張った武士の一族である。本姓は安倍を称した。 なお、アンドウの表記について諸史料では主として鎌倉時代から南北朝時代にかけての津軽時代には「安藤氏」、室町時代中期以降の秋田時代には「安東氏」とされている例が多いことから〔世界大百科事典第2版 1998〕、個人名表記は概ね15世紀半ばまでを「安藤」、以降を「安東」とするが、本稿では便宜上、氏族名は「安東」で統一する。なお、安藤氏と表記する場合、他の家系と区別するため津軽安藤氏と呼ぶ例がある〔小口 1995,書名〕。 == 概要 == 鎌倉時代の歴史書によると安藤五郎が鎌倉時代初期に津軽地方に置かれ蝦夷対応に当たったのが初めとされているが、正確なところは不明である。鎌倉時代末期には御内人として蝦夷沙汰代官職を務め、津軽地方を本拠地に西は出羽国秋田郡から東は下北半島まで一族の所領が広がった〔東北大学付属図書館 2002〕。のち二家に分裂し檜山郡と秋田郡にそれぞれ割拠し、室町時代には秋田郡の一族が京都御扶持衆に組み入れられている。二家は後に統合し戦国大名となった。本家は16世紀後半以降秋田氏を名乗り江戸時代を通じて大名として存続し、明治維新後は子爵となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「安東氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|