翻訳と辞書
Words near each other
・ 津軽政たけ
・ 津軽政兕
・ 津軽政朝
・ 津軽政模
・ 津軽政直
・ 津軽新城駅
・ 津軽新報
・ 津軽暖流
・ 津軽曾我氏
・ 津軽森林鉄道
津軽模宏
・ 津軽氏
・ 津軽浜名駅
・ 津軽海
・ 津軽海伝三
・ 津軽海伝蔵
・ 津軽海伝藏
・ 津軽海峡
・ 津軽海峡の女
・ 津軽海峡フェリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

津軽模宏 : ミニ英和和英辞書
津軽模宏[つがる のりひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 
: [も]
  1. (pref) imitation 2. copy 3. mock 4. replacement

津軽模宏 : ウィキペディア日本語版
津軽模宏[つがる のりひろ]

津軽 模宏(つがる のりひろ)は、江戸時代中期から後期の陸奥弘前藩の武士。
== 生涯 ==
津軽寧都の六男として生まれる。津軽範盛の養子となり、天明6年(1786年)に500石の家督を継いだ。寛政4年(1782年)に表書院番頭用人となり、同9年(1797年)に100石、翌10年(1798年)にも200石の加増を受け、家老となった。寛政11年(1799年)には、藩校稽古館の2代目総司となった。文化元年(1804年)、若年寄堀田正敦より青森を20年間幕府で借り上げたいと申し出が来ると、津軽家の判断だけでなく近衛家の沙汰がなくてはいけないといい、借り上げを防いだ。文化4年(1807年)5月21日、ロシア船が択捉島陣屋に来襲し、狼藉を働いたとき、藩主・津軽寧親不在のため、総登城で会議を開き、一人で意見を取りまとめた。その結果、25日には大正竹内源太夫以下、500人の松前派遣を決定した。文政4年(1821年)の相馬大作事件岩木山麓の鬼沢民次郎一揆なども模宏が対処した。また、書道に優れ、囲碁の名手でまた名家老であった。その結果、「津軽十万石に過ぎたる名家老、天下の三大家老」とも言われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「津軽模宏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.