翻訳と辞書
Words near each other
・ 津軽暖流
・ 津軽曾我氏
・ 津軽森林鉄道
・ 津軽模宏
・ 津軽氏
・ 津軽浜名駅
・ 津軽海
・ 津軽海伝三
・ 津軽海伝蔵
・ 津軽海伝藏
津軽海峡
・ 津軽海峡の女
・ 津軽海峡フェリー
・ 津軽海峡ミステリー航路
・ 津軽海峡・冬景色
・ 津軽海峡冬景色
・ 津軽海峡大橋
・ 津軽海峡線
・ 津軽涙唄
・ 津軽湯の沢駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

津軽海峡 : ミニ英和和英辞書
津軽海峡[つがるかいきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 
海峡 : [かいきょう]
 【名詞】 1. channel 

津軽海峡 : ウィキペディア日本語版
津軽海峡[つがるかいきょう]

津軽海峡(つがるかいきょう)は、北海道南端(道南)と本州北端(青森県)との間にあって、日本海太平洋とを結ぶ海峡。東西は約130km、最大水深は約450m
本来は日本領海に編入することができるが、中央部は公海(ただし排他的経済水域)のまま残されており、外国船舶の通航に利用される(いわゆる)国際海峡である。ブラックマンデーの後に開通した青函トンネルは、領海を狭めた政治判断の目的に沿う。
== 交通 ==
最も幅が狭いのは海峡東側、亀田半島汐首岬下北半島大間崎の間で、約18.7kmある。これに対し西側の松前半島白神岬津軽半島竜飛崎間は19.5kmとやや長いが、水深が約140mと浅くなっていることもあり、鉄道専用の青函トンネル海峡線)が1988年昭和63年)3月13日に開通し運用されている。2005年平成17年)5月22日には同トンネルを通る北海道新幹線が着工し、2016年(平成28年)3月26日に開通している。
道路トンネルや道路橋はないが、名目上は国道279号国道280号国道338号が海峡を横断している。古くから津軽海峡大橋構想が議論されているが、技術的にも資金的にも課題が多く、海底道路トンネルに関しても排気ガス換気やトンネル内の交通事故火災防止対策など課題が多いため実現のめどは立っていない。
海上交通は、函館港青森港の間(青函航路)、及び函館港と大間港の間に航路が開設されており、旅客船・貨客船・貨物船・フェリーなどが運航されてきた。1988年昭和63年)までは青函連絡船が運航された。2010年平成22年)現在、函館港と青森港の間に津軽海峡フェリー青函フェリーの2社が1日あたりフェリーを17~18往復、函館港と大間港の間に津軽海峡フェリーが1日あたり2~3往復運行している。外ヶ浜町福島町を結ぶ三福航路(「三」は旧三厩村(現・外ヶ浜町)、「福」は福島町)もあったが、1998年平成10年)以来休航が続いている。
軍事上の要衝でありチョークポイントのひとつに数えられる。領海法に基づく領海の幅が通常の12海里(約22.2km)から3海里(5.556km)にとどめられた特定海域の一つであり、公海部分は核兵器を搭載した外国の軍艦を含め自由に通過することができる〔海峡内の公海または排他的経済水域に航路が確保されているため、国連海洋法条約における通過通航権の規定は適用されない。〕。同海峡の防衛海上自衛隊大湊地方隊が中心であるが、航空自衛隊アメリカ空軍三沢基地が後ろに控えている。沿岸警備は同海峡の中心線を境界に北海道側が海上保安庁第一管区海上保安本部東北地方側が同第二管区海上保安本部の管轄となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「津軽海峡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.