翻訳と辞書
Words near each other
・ 津野田是重
・ 津野田知重
・ 津野町
・ 津野神社
・ 津野神社 (高島市)
・ 津野裕子
・ 津野親忠
・ 津金佑近
・ 津金寺
・ 津金恵
津金文左衛門
・ 津金村
・ 津金沢利美
・ 津金沢聡広
・ 津金澤督雄
・ 津金澤聰廣
・ 津金胤臣
・ 津鉄
・ 津鉄バス
・ 津長神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

津金文左衛門 : ミニ英和和英辞書
津金文左衛門[もん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

津金文左衛門 ( リダイレクト:津金胤臣 ) : ウィキペディア日本語版
津金胤臣[つがね たねおみ]

津金 胤臣(つがね たねおみ、1727年10月23日 - 1802年1月22日)は、江戸時代中期の武士。一般的には津金 文左衛門(つがね ぶんざえもん)の名で知られる。
== 略歴 ==
享保12年9月9日尾張国名古屋(現在の愛知県名古屋市東区平田町)で、尾張藩士・津金胤忠の長子として生まれる〔『瀬戸市史 陶磁史篇 三』、P.30〕。幼名は薪之丞。津金氏は甲斐武田の家臣であったが武田勝頼が滅びたのちに尾張へ移り住んだもので、尾張藩に仕えて胤臣で7代目であった〔『飛島村史 通史編』、P.535〕。
寛保2年(1742年)、父・胤忠が急逝したため15歳で家督を継ぎ、馬廻や藩主・徳川宗睦の世子である徳川治休の小姓を経て守役を務めた。漢学須賀精斎亮斎親子に、和歌冷泉為泰に学ぶなど〔『飛島村史 通史編』、P.536〕学問に親しむとともに武術にも秀で、また経済・土木など実学にも長けた人物であったという。この後、宝暦13年(1763年)36歳にして金方納戸役となり、その後も明和元年(1764年)に勘定奉行、安永6年(1777年)に先手物頭と要職を歴任。寛政元年(1789年)には62歳の高齢ながら錦織奉行となった〔。
寛政3年(1791年)には熱田奉行兼船奉行に任ぜられ、寛政12年(1800年)から熱田前新田〔現在の名古屋市港区。名古屋市交通局名港工場付近に「熱田前新田」の地名が残る。〕の干拓事業を指揮。また、晩年には海西郡飛島新田(現在の海部郡飛島村)干拓に携わったが、これの完成した享和元年12月19日に病没。享年76
墓所は大須大光院に置かれていたが、1952年昭和27年)に改葬されている。なお、この改葬の際のアクシデントがきっかけで、死後150年を経て切腹説が流布することとなった〔『瀬戸市史 陶磁史篇 三』、P.10〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「津金胤臣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.