翻訳と辞書
Words near each other
・ 洲本インターチェンジ
・ 洲本オリオン
・ 洲本ガス
・ 洲本バイパス
・ 洲本バスストップ
・ 洲本バスセンター
・ 洲本バスターミナル
・ 洲本パールライン
・ 洲本区検察庁
・ 洲本図書館
洲本城
・ 洲本堺小学校
・ 洲本実業高等学校
・ 洲本川
・ 洲本市
・ 洲本市五色台運動公園
・ 洲本市民広場
・ 洲本市立中川原中学校
・ 洲本市立中川原小学校
・ 洲本市立五色中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

洲本城 : ミニ英和和英辞書
洲本城[すもとじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

洲本城 : ウィキペディア日本語版
洲本城[すもとじょう]

洲本城(すもとじょう)は、淡路国津名郡、現在の兵庫県洲本市にある日本の城跡。別名三熊城。国の史跡に指定されている。
== 沿革 ==
1526年大永6年)、三好氏の重臣・安宅治興が築城した。治興の後は養子安宅冬康三好長慶弟)、冬康死後は長男信康、二男清康へ受け継がれ、1581年天正9年)の淡路討伐の際、総大将羽柴秀吉に降り、城は仙石秀久に与えられた。しかし、秀久は九州征伐の際に軍律違反を犯して高野山へ追放され、かわって脇坂安治が城主となり、天守が造営されるとともに、石垣の大改修の際、倭城での経験から「登り石垣」が築かれた。
江戸時代になり、姫路城池田輝政の三男忠雄が領主になった際に廃城となり、まず岩屋城、次に由良成山城に居城する。これは関ヶ原の戦い以降も、豊臣方大名の動きを牽制するために、徳川家と縁戚関係にある池田氏(忠雄の正室は徳川家康の孫)に播磨灘大坂湾一帯を防衛させるためとされる。
大坂夏の陣の後、徳島藩蜂須賀氏の所領となり、筆頭家老の稲田氏一族が由良城代となるが、交通の便が悪いなどの理由から1631年から1635年にかけて由良城を廃して洲本城に再び本拠を移した。この移転は城下町ごとの大移転であったため俗に「由良引け(ゆらびけ)」と呼ばれている。
現在は曲輪、石段、石垣跡などが残る。天守台からの眺望「大浜を大観」と三熊山東側展望台からの「マリーナを展望」は洲本八景の1、2に選ばれている。
現在ある模擬天守は、1928年昭和3年)に御大典(昭和天皇の即位式)を記念して、鉄筋コンクリート製で築造されたもので、江戸時代の天守を復元したものではないが模擬天守としては日本最古のものである。展望台に特化した建物で、天守台まで建物の一部となっている姿は特徴的である。
「由良引け」以降に築かれ、明治まで続いた「下の城」とは史跡としては全く別の時代のものと考えられ、「上の城」と分類
されている。
上の城は1999年平成11年)1月14日、国の史跡に指定され、下の城も洲本市の史跡に指定されている。
下の城の跡地にはかつての洲本城(上の城)に関する資料を展示する洲本市立淡路文化史料館などがある。
近年、石垣のライトアップや周辺の樹木の伐採を行うなど整備が行われている。2011年(平成23年)3月はじめに模擬天守の壁面にひび割れが見つかり、補修工事を行うことになったため模擬天守への立ち入りは禁止されていたが、2013年3月から本格的に改修工事が行われ、9月までに屋根瓦の吹き替えと耐震補強工事が完了した。改修後の模擬天守は展望台の機能は失われている。

ファイル:Sumoto Castle Awaji Island Japan09n.jpg|本丸大石段
ファイル:Sumoto Castle Awaji Island Japan02n.jpg|本丸虎口
ファイル:Sumoto Castle 02.JPG|三熊山(山城)と平城(洲本市立淡路文化史料館
ファイル:Sumoto Castle.jpg|模擬天守
ファイル:Sumoto Castle 21.jpg|櫓台跡


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「洲本城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.