翻訳と辞書
Words near each other
・ 洲本市立加茂小学校
・ 洲本市立図書館
・ 洲本市立堺小学校
・ 洲本市立大野小学校
・ 洲本市立安乎中学校
・ 洲本市立安乎小学校
・ 洲本市立広石小学校
・ 洲本市立洲本図書館
・ 洲本市立洲本第一小学校
・ 洲本市立洲本第三小学校
洲本市立洲本第二小学校
・ 洲本市立洲浜中学校
・ 洲本市立淡路文化史料館
・ 洲本市立由良中学校
・ 洲本市立由良小学校
・ 洲本市立第一幼稚園
・ 洲本市立第三幼稚園
・ 洲本市立都志小学校
・ 洲本市立青雲中学校
・ 洲本市立鮎原小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

洲本市立洲本第二小学校 : ミニ英和和英辞書
洲本市立洲本第二小学校[すもとしりつ すもとだいにしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [だい]
 (n,pref) ordinal
第二 : [だいに]
 (n) second
: [に]
  1. (num) two 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

洲本市立洲本第二小学校 : ウィキペディア日本語版
洲本市立洲本第二小学校[すもとしりつ すもとだいにしょうがっこう]

洲本市立洲本第二小学校(すもとしりつ すもとだいにしょうがっこう)は、兵庫県洲本市山手二丁目にある公立小学校。略称は「洲二小」(すにしょう)、「第二」(だいに)。淡路島で最も古い歴史のある小学校である。
== 沿革 ==

* 1873年明治6年)5月22日 - 第十二大区一番小学校として創立。(場所は現校地の東側の日本たばこ産業洲本営業所付近)
* 1873年(明治6年)6月13日 - 日進小学校に改称。
* 1913年大正2年)4月1日 - 洲本町立洲本第二尋常小学校に改称。
* 1920年(大正9年)4月1日 - 洲本町立洲本第二高等尋常小学校に改称。
* 1936年昭和11年)9月14日 - 船場町(現在の洲本市役所の位置)に新築移転
* 1941年(昭和16年)4月1日 - 洲本第二国民学校に改称
* 1945年(昭和20年)7月21日 - 軍隊宿泊中に失火し校舎の半分を消失
* 1947年(昭和22年)4月1日 - 洲本市立洲本第二小学校に改称
* 1964年(昭和39年)8月10日 - 兵庫県立洲本実業高等学校跡(現在地)に移転。 鉄筋3階校舎竣工(12教室)
* 1982年(昭和57年)3月25日 - 講堂を取り壊し、特別教室(3階建て、理科室・家庭室・音楽室)に改築竣工
* 1988年(昭和63年)3月27日 - 校舎増改築・食堂竣工(淡路高等女学校・洲本実業高等学校時代の校舎が姿を消す)、中運動場が中庭化。校舎と運動場を結ぶ歩道橋「なかよし橋」設置。
* 1996年平成8年)4月1日 - 洲本市立洲本幼稚園が校地に移転する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「洲本市立洲本第二小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.