翻訳と辞書
Words near each other
・ 流蝋骨症
・ 流血
・ 流血の絆
・ 流血の絆/野望篇
・ 流血の魔術 最強の演技
・ 流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである
・ 流血の魔術最強の演技
・ 流血中インターフェロン
・ 流血女神伝
・ 流血淋漓
流血鬼
・ 流行
・ 流行(性)下痢(症)、伝染(性)下痢(症)
・ 流行(病)、流行(性)
・ 流行、優勢、有病率、羅患率
・ 流行、頻繁、優勢
・ 流行っ子
・ 流行の柄
・ 流行の粋
・ 流行り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

流血鬼 : ミニ英和和英辞書
流血鬼[りゅうけつき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
流血 : [りゅうけつ]
 【名詞】 1. bloodshed 
: [けつ, ち]
 【名詞】 1. blood 2. consanguinity 
: [おに]
 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag) 

流血鬼 : ウィキペディア日本語版
流血鬼[りゅうけつき]

流血鬼」(りゅうけつき)は、藤子・F・不二雄(発表時は藤子不二雄名義)の漫画短編。リチャード・マシスンの『アイ・アム・レジェンド』〔この他の邦題として『吸血鬼』『地球最後の男』がある。〕を元ネタとし、同作の自分以外のほとんどの人間が吸血鬼になってしまった逆転世界を使いながら、全く異なる展開と結末を描いている〔大森望「〝すこし・ふしぎ〟を濃縮パックしたSFの玉手箱」『少年SF短編1』小学館〈藤子・F・不二雄大全集〉352頁〕。
1978年(昭和53年)『週刊少年サンデー』52号初出。1984年(昭和59年)の『藤子不二雄少年SF短編集』〈てんとう虫コミックス〉第2巻に初収録。以降2010年現在までに7つの短編集に収録されている(#書誌情報を参照)。2001年(平成13年)には『週刊ストーリーランド』内の一編としてアニメ化されている(#アニメを参照)。また1989年劇団21世紀FOXで上演された北村想作の芝居『SUKOSHI FUSHIGI もの語り(複数の藤子短編を原作とするオムニバス作品)』の中で舞台化され、山口勝平などが出演した(#舞台版を参照)〔『藤子・F・不二雄のSukoshi Fushigiものがたり―少年SF短編集・異色短編集より』1989年 北村想 小学館(現在は絶版)〕。

== 概要 ==
この物語では、ルーマニアから広まった謎の奇病によって、主人公たち以外の人物が吸血鬼になってしまう。主人公たちは木の杭で吸血鬼たちを殺害、抵抗を始める。だが、実は吸血鬼たちは新たな環境に適応した新人類といえる存在であり、自分たちの仲間を増やす以外に他意は無く、主人公たちに危害を加えようとしているわけではなかった。旧人類である主人公たちは彼ら新人類を自身らに害をなす怪物とみなし、吸血鬼狩りは正義に基づく行為であると信じて疑わない。一方で吸血鬼側は、主人公たちが行う吸血鬼狩りを侵略行為と非難し、残虐な殺戮者として「流血鬼」と呼ぶのだった。
作中のウィルスの名称で明示されているように、これはリチャード・マシスンの小説『吸血鬼 (地球最後の男)』の翻案であり、それに影響された藤子・F・不二雄の価値観の逆転の発想が伺える。最後の人類として残された主人公たちは吸血鬼たちを危険な異分子として認識し、それらの死をもって排除することも厭わない「正義の闘争」を決行する。しかし、奇病に感染したことによって吸血鬼となった新人類たちの立場から見た場合、それは少数だけが残った旧人類による単なる殺戮行為にすぎない。この二元的観点から見た善悪の境界、入り混じる価値観のギャップが本作品の特徴かつ見所といえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「流血鬼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.