翻訳と辞書
Words near each other
・ 浄光院
・ 浄光院 (保科正之生母)
・ 浄光院 (加藤清正側室)
・ 浄光院 (市川市)
・ 浄円寺
・ 浄円院
・ 浄写
・ 浄化
・ 浄化センター
・ 浄化値
浄化槽
・ 浄化槽の日
・ 浄化槽技術管理者
・ 浄化槽検査員
・ 浄化槽法
・ 浄化槽清掃技術者
・ 浄化槽管理士
・ 浄化槽設備士
・ 浄化槽設備士に係る講習等に関する省令
・ 浄化槽設備士に関する省令


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浄化槽 : ミニ英和和英辞書
浄化槽[じょうかそう]
【名詞】 1. septic tank 2. tank for purifying water 
===========================
浄化 : [じょうか]
  1. (n,vs) purification 2. cleanup 
浄化槽 : [じょうかそう]
 【名詞】 1. septic tank 2. tank for purifying water 
: [か]
 (suf) action of making something
: [そう]
 【名詞】 1. (1) cistern 2. bath 3. tank 4. chamber 5. (2) bunker (coal) 6. (3) cell (electrical) 7. (4) vessel
浄化槽 : ウィキペディア日本語版
浄化槽[じょうかそう]

浄化槽(じょうかそう)とは、水洗式便所と連結して、屎尿(および尿)および、それと併せて雑排水(生活に伴い発生する汚水(生活排水)を処理し、終末処理下水道以外に放流するための設備である(浄化槽法より)。
現在の法律(平成13年改正以降)で「浄化槽」と言えば「合併処理浄化槽」のことを指す(なお、法律改正前に設置されている単独処理浄化槽(し尿のみを処理する浄化槽)については「浄化槽とみなす」(みなし浄化槽)と分類している)。また、浄化槽の目的として、旧法(改正以前)、および「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」および「清掃法」(浄化槽法施行前は同法が浄化槽について、監理していた)では、汚水の衛生処理伝染病の予防、蔓延の防止等)を目的としていたが、現法ではこれと併せて環境保全についても目的としている。
汚水の処理には、みなし浄化槽および小規模槽については、「沈殿」による固液分離機能と嫌気性好気性微生物の浄化作用を利用している。中、大規模槽については、汚水中に含まれる固形分の「徐さ」機能と「流量調整」機能、および好気性微生物の浄化作用および「沈澱」による固液分離を利用している。また、一部の浄化槽では、「ろ過」及び「凝集」による物理的処理および「脱窒機能」を用いて処理水質の高度化を図っているものもある。
== 処理方式 ==

=== 浄化槽(合併処理) ===
屎尿と併せて雑排水(生活系の汚水)を処理するもので、現行の法律で浄化槽と定められているもの。BOD除去率90%以上、放流水のBOD濃度20mg/L以下(浄化槽法施行規則より)であることが定められている。なお、「小型合併処理浄化槽」(5〜50人槽)は昭和63年に構造基準に追加されたものである。
過去には、BOD濃度60mg/L以下,30mg/L以下のものの構造が定められていたが、平成18年2月の法律改正に伴い構造基準より削除された。
また、旧構造基準時は大型槽に限られていた。
また設置地域の水質規制等により、より厳しい放流水のBOD濃度や、BOD以外の水質項目(窒素、リン、COD)について水質を求められる場合があり、性能として示されている処理方式もある。なおこの場合「ろ過」、「凝集」などの物理処理装置が生物処理に付加して設置し、処理を行う。
処理方式として、「構造基準方式」(旧構造基準、新構造基準)と「性能評定方式」に分類される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浄化槽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.