|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
浅井 冨雄(あさい とみお、1932年9月15日 - )は、日本の気象学者。 1955年、京都大学理学部を卒業。気象研究所、京都大学、東京大学、広島大学に勤務する。東京大学名誉教授。元東京大学海洋研究所所長。元日本気象学会理事長。 1964年 京都大学より理学博士 論文の題は「Study of cumulus convection based on numerical model experiment 」〔博士論文書誌データベース〕。 雲の形成と降水の物理過程に関する研究を主として行い、気象予報の高精度化に貢献した。「積雲対流に関する理論的研究」に対しては日本気象学会賞が与えられた。また、多数の専門書・啓蒙書を執筆し、気象学分野の発展に貢献した。 == 著書 == === 単著 === * 浅井富雄 『大気対流の科学 - 大気運動の素過程を探る』 東京堂出版〈気象学のプロムナード14〉、1983年。 * 浅井富雄 『気候変動 - 異常気象・長期変動の謎を探る』 東京堂出版〈気象学のプロムナード第2期9〉、1988年、ISBN 4-490-20138-9。 * 浅井富雄 『いま、地球があぶない - 大気汚染の恐怖』 ポプラ社〈ポプラ社教養文庫3〉、1990年、ISBN 4-591-03652-9。 * 浅井富雄 『ローカル気象学』 東京大学出版会〈気象の教室2〉、1996年、ISBN 4-13-064702-4。 * 浅井富雄 『異常気象はこう進む』 小学館〈小学館文庫〉、2001年、ISBN 4-09-417761-2。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浅井冨雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|