翻訳と辞書
Words near each other
・ 浅生恭子
・ 浅生憲章
・ 浅生鴨
・ 浅田あつこ
・ 浅田ちち
・ 浅田ひとみ
・ 浅田ほのか
・ 浅田りょう
・ 浅田ミヨコ
・ 浅田信一
浅田信興
・ 浅田優美
・ 浅田光輝
・ 浅田出入口
・ 浅田勇次郎
・ 浅田千亜希
・ 浅田和則
・ 浅田和茂
・ 浅田均
・ 浅田大樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浅田信興 : ミニ英和和英辞書
浅田信興[あさだ のぶおき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

浅田信興 : ウィキペディア日本語版
浅田信興[あさだ のぶおき]

浅田 信興(あさだ のぶおき、嘉永4年10月12日1851年11月5日) - 1927年(昭和2年)4月27日)は、日本の陸軍軍人華族。最終階級は陸軍大将男爵
== 経歴 ==
武蔵国出身。川越藩士・坂口朗忠の三男として生まれ、同藩士・浅田順信の養子となる。江川英龍に師事し砲術を学ぶ。明治3年12月(1871年)、陸軍兵学寮生徒となる。明治5年(1872年)3月、陸軍少尉に任官し歩兵5番大隊付となる。1877年(明治10年)、第4旅団に編入し西南戦争に出征。1878年(明治11年)10月、陸軍士官学校教官となり、熊本鎮台参謀などを経て、1884年(明治17年)3月、陸軍少佐に進級し歩兵第2連隊大隊長に就任。
1885年(明治18年)5月、陸軍教導団歩兵大隊長となり、参謀本部陸軍部第2局第2課長、参謀本部第2局員を経て、1888年(明治21年)6月から9月まで清国に派遣された。1889年(明治22年)5月、歩兵第21連隊第1大隊長となり、1891年(明治24年)6月、陸軍中佐に昇進し第3師団参謀となる。歩兵第2連隊長、屯田兵参謀長を歴任し、1894年(明治27年)11月、陸軍大佐に進級した。
日清戦争には臨時第7師団参謀長として動員されたが、戦争終結のため現地に赴くことはなく復員した。1896年(明治29年)5月、第7師団が編成され初代参謀長に就任。東部都督部参謀長を経て、1897年(明治30年)9月、陸軍少将に昇進。1898年(明治31年)10月、歩兵第20旅団長に就任し、歩兵第5旅団長を経て、日露戦争近衛歩兵第1旅団長として出征。1904年(明治37年)9月、陸軍中将に進級し近衛師団長に親補され、沙河会戦以降の緒戦に従軍した。
1906年(明治39年)7月6日に久留米第12師団長に転じる。1907年(明治40年)9月、日露戦争の功績により男爵を授けられ華族に列せられる。1910年(明治43年)8月26日に大阪第4師団長となり、1911年(明治44年)9月に教育総監に就任(~1914年)。1912年(大正元年)8月、陸軍大将に親任される。最終官職は軍事参議官東京衛戍総督1921年(大正10年)4月に退役し、1927年(昭和2年)に77歳で死去。
1918年(大正7年)から1923年(大正12年)、大日本武徳会第7代会長。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浅田信興」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.