翻訳と辞書
Words near each other
・ 浅石莉奈
・ 浅石陸希
・ 浅砂鉱床
・ 浅科
・ 浅科准平
・ 浅科村
・ 浅筋膜膜様層
・ 浅紅
・ 浅紫
・ 浅緑
浅緑昆布
・ 浅縹
・ 浅美裕子
・ 浅羽佐喜太郎
・ 浅羽加代
・ 浅羽村
・ 浅羽柚花
・ 浅羽由紀
・ 浅羽町
・ 浅羽祐樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浅緑昆布 : ミニ英和和英辞書
浅緑昆布[せんりょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

浅緑 : [せんりょく]
 (n) light green
: [みどり]
 【名詞】 1. greenery 
昆布 : [こんぶ]
 【名詞】 1. konbu seaweed 2. kelp 3. sea tang 4. devil's apron 
: [ぬの]
 【名詞】 1. cloth 

浅緑昆布 ( リダイレクト:浅みどり昆布 ) : ウィキペディア日本語版
浅みどり昆布[あさみどりこんぶ]
浅みどり昆布(あさみどりこんぶ)は、江戸時代に日本の陸奥国塩竈村(現在の宮城県塩竈市)の菓子屋兼昆布屋の越後屋が作った食品で、昆布を美しく加工して花のように作ったものである。浅緑昆布とも書く。菓子として食べられた花昆布が精密化した地方名産品である。
== 概要 ==
昆布を彩色し、切り込んで花のようにかたどったものである。中納言武者小路公野に「田舎には珍しく優しき細工」〔『奥塩地名集』に武者小路公野の言葉として「田舎には珍敷優しき細工」とある。他の書にも多少の異同でほぼ同趣旨の言葉が載せられる。〕と賞されて浅みどり昆布という名を与えられた。江戸時代には塩竈の名産で、「製細く美麗」(『封内土産考』)、「奇品」(『東奥紀行』)などと評された。現在は作られていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浅みどり昆布」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.