|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field
浅野 忠(あさの ただし、文政2年10月8日(1819年12月5日) - 明治25年(1892年)11月14日)は、江戸時代末期の広島藩の家老、のちに神職。備後国広島藩主席国老で三原領3万石11代当主。浅野忠順の子。初名忠助でのちに忠厚。通称遠江、主殿、大和、飛騨、仲之丞。号は榎蔭。 天保14年(1843年)9月、43歳にして老齢を理由に義兄浅野忠敬が隠居し、義兄の子浅野忠英は幼年だった為、家督を継いだ。嘉永6年(1853年)のペリー来航を期に家老の上田主水、浅野豊後と連署した建白書を藩主浅野斉粛に提出し、辻将曹らとともに藩政改革を行おうとするが失敗した。そして、安政2年藩主浅野長訓に執政更迭と改革派の登用を訴えたが側近に阻まれ容れられず、翌3年3月に病を理由に隠居を申し渡された。そして、領地の三原に帰り、時流に合わせて洋式の兵法を採用、砲台を築いた。その後文久2年(1862年)10月より藩政に復し、軍制改革を行う。明治元年(1868年)5月、政事堂副総督となった。廃藩置県後の明治5年(1872年)厳島神社宮司となった。明治25年、74歳で没した。 == 参考文献 == *日本人名辞典(講談社) *明治維新人名辞典 / 日本歴史学会(1981吉川弘文館) *全国版幕末維新人物事典 / 歴史群像編集部(学研) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浅野忠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|