翻訳と辞書
Words near each other
・ 浅野長政
・ 浅野長晟
・ 浅野長栄
・ 浅野長武
・ 浅野長武 (侯爵)
・ 浅野長治
・ 浅野長澄
・ 浅野長照
・ 浅野長直
・ 浅野長矩
浅野長祚
・ 浅野長純
・ 浅野長経
・ 浅野長継
・ 浅野長興
・ 浅野長訓
・ 浅野長貞
・ 浅野長賢
・ 浅野長賢 (広島新田藩主)
・ 浅野長賢 (旗本)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浅野長祚 : ミニ英和和英辞書
浅野長祚[あさの ながよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

浅野長祚 : ウィキペディア日本語版
浅野長祚[あさの ながよし]
浅野 長祚(あさの ながよし、文化13年6月9日1816年7月3日) - 明治13年(1880年2月17日)は、江戸時代末期(幕末)から明治時代にかけての幕臣旗本)、蔵書家、芸術鑑定家。通称は金之丞。官途中務少輔和泉守備前守など。号の「梅堂」も有名。他に池香、蒋潭、蝦侶斎漱芳閣、楽是幽居、柏洪楼などとも名乗った。娘の花子は川路寛堂に嫁いでいる。
==略歴==
文化13年(1816年)、江戸飯田町で旗本浅野長泰(号は金谷)の子として生まれる。播磨赤穂藩浅野氏の支族で家禄3500石の上級旗本であった。幼少より父から漢詩和歌俳句等を学び、書画をよくした。出羽亀田藩岩城隆喜の3女直子と結婚。天保10年(1839年)に使番、同12年(1841年)に7月目付に就任。翌年10月には甲府勤番支配。甲府にあった幕府の学問所徽典館に教授として友野霞舟乙骨耐軒を招くなど規模を拡大した。弘化2年(1845年)3月には先手鉄砲頭、同4年(1847年)5月に浦賀奉行に転じ、以後5年間在職する。
この間、嘉永2年(1849年)に相模湾イギリス船マリナー号が停泊する事件が発生。奉行として処理に当たるが、浦賀を初めとする江戸近海の防備状況の貧弱さを痛感し、江戸にたびたび防備の強化を上申した。大砲の弾薬、兵糧ともに在庫がほとんど無く、外国艦接近のたびに近隣の商人から借財して軍備を整えるという惨状〔「其砲とても、多くは旧式にて、たまたま少数の洋式砲あるも、弾丸の備は僅に数発に留まり、甚しきは全く弾丸なきもありて、火薬も亦之に準ず。戦艦と称すべきものは固より有ることなく、先年奉行より軍艦の製造を請へるに、御沙汰に及び難しとて僅に押送船一艘の増加を許され、(中略)、非常金の備なく、事ある時は町人に立替へせしめ、五七箇月を過ぎて代金を下げ渡すを常とすれども、異変の際は町人恐怖して立替の命に応ぜざるべきが故に、水主・船頭・多人数の兵糧先づ欠乏して、一日の防戦も覚束なし」(『徳川慶喜公伝』(渋沢栄一)『陸軍歴史』(勝海舟)など)。〕に業を煮やし、辞表を提出。嘉永5年(1852年)閏2月10日〔『徳川実紀』慎徳院殿(徳川家慶)御実紀嘉永五年閏二月十日条。〕、京都西町奉行に転任となった。
京都在任中は町奉行所与力平塚瓢斎の助力も得て洛中洛外の山陵調査にあたり、「歴代廟陵考補遺」を著す。安政元年(1854年)4月に皇居炎上後は川路聖謨らと共に禁裏造営掛となった。同5年(1858年)の日米修好通商条約締結に際し、老中堀田正睦下総佐倉藩主)が上京して条約勅許を得るための交渉を行った際には、同行した川路や岩瀬忠震と共に対公家工作を行った。しかし条約勅許は得られず、かえって将軍継嗣問題一橋派と目されたため、失脚した堀田に代わって政権についた大老井伊直弼近江彦根藩主)に疎まれ、同年6月小普請奉行に左遷される。翌年8月には免職となった。
桜田門外の変で井伊が暗殺された後、文久2年(1862年)7月に寄合から寄合肝煎に挙げられ、同10月に江戸北町奉行に任ぜられた。しかし翌年4月には作事奉行、同年末には西丸留守居に転じて第一線から退き、慶応3年(1867年)に致仕。向島に隠居し、後に入谷に転じ、詩文・書画に没頭した。明治13年(1880年)に没。享年65。贈正五位。法号は文荘院殿梅堂帰夢軒居士。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浅野長祚」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.