|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 浜 : [はま] 【名詞】 1. beach 2. seashore ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 玉 : [たま, だま, ぎょく] 1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
浜玉町(はまたまちょう)は佐賀県東松浦郡に属していた町。 1956年9月30日、浜崎町と玉島村が合併して誕生した町である。発足当初の町名は浜崎玉島町であったが、1966年11月1日、浜玉町に改名された。 2005年1月1日に唐津市・東松浦郡厳木町・相知町・北波多村・肥前町・鎮西町・呼子町と共に合併し、「唐津市」として新設されたため消滅した。合併後の住所表記にも浜玉町という名前は残っているが、読みが「はまたまちょう」から「はまたままち」に変更された。 == 概要 == 佐賀県の北部、東松浦郡の北東部にあり、東部は福岡県二丈町、西部は唐津市に接し、東経130度2分37秒、北緯33度26分52秒の位置にある。山間部に飛地(鳥巣地区)が存在したが、2005年の合併により解消された。 北部は玄海国定公園の松浦潟に面し、北部より東部にかけて筑紫山地の城山(じょうやま)(377m)、十坊山(とんぼやま)(535m)、南東部は椿山(760m)、南西部は白山火山脈の鏡山(283m)などの山に囲まれ、美しい自然に恵まれている。河川は玉島川、横田川等が流れている。また、日本三大松原の一つである、「虹の松原」もある。 古くは末盧国の存在した地域で、谷口古墳や横田下古墳(ともに国の史跡に指定)をはじめ、無名の古墳も数多くある。また、玉島川で神功皇后が鮎を釣って武運を占ったという伝説や、鏡山に関する松浦佐用姫の伝説も残されている。中世には松浦党の一派の拠点があった。江戸時代は対馬藩の飛地である浜崎以外は唐津藩となっており、虹の松原一揆の首謀者は町内平原地区の庄屋であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浜玉町」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hamatama, Saga 」があります。 スポンサード リンク
|