翻訳と辞書
Words near each other
・ 浜崎正人
・ 浜崎正樹
・ 浜崎歩
・ 浜崎洋介
・ 浜崎玉島
・ 浜崎玉島町
・ 浜崎町
・ 浜崎眞二
・ 浜崎真二
・ 浜崎真緒
浜崎祇園山笠
・ 浜崎祇園祭
・ 浜崎綾
・ 浜崎美保
・ 浜崎茜
・ 浜崎貴司
・ 浜崎達也
・ 浜崎達人
・ 浜崎陽平
・ 浜崎駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浜崎祇園山笠 : ミニ英和和英辞書
浜崎祇園山笠[はまさきぎおんやまかさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
祇園 : [ぎおん]
 【名詞】 1. entertainment district in Kyoto 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 

浜崎祇園山笠 : ウィキペディア日本語版
浜崎祇園山笠[はまさきぎおんやまかさ]

浜崎祇園山笠はまさきぎおんやまかさ)は、毎年7月唐津市浜崎にある諏訪神社境内に祭られている須賀神社祇園社)へ奉納される祇園祭であり、山笠行事である。
== 歴史 ==
1753年宝暦3年)に、浜崎の網元であった中村屋久兵衛が商用で京都に行った際祇園社に参拝し、その帰途に博多祇園山笠の賑いを見物して感動したことから、濱地区が大漁、東地区が商売繁盛、西地区が五穀豊穣を祈願する3台の山笠を、私費を投じて奉納したのが始まりとされる。当初は博多の飾りを借り受けて山笠を作っていたが、やがて浜崎にも人形師が現われ、浜崎系と呼ばれる山笠の形態を完成させていった。
明治時代に電線が引かれる際には、山笠の邪魔になるなら電線はいらない、と地元が反対したが、毎年祭の期間中だけ地中に埋設することで折り合いをつけ、高い山笠を運行し続けた。
戦時中は物資や人手の不足により一時中断された。戦後再開されたが、後に運行路の道路が舗装されたことで電線の埋設ができなくなり、山笠が低くなった。それにより、山笠が軽くなったため走って運行されるようになり、本来の浜崎祇園山笠の形態が無くなってしまうことを危惧した地元が費用を負担して電柱を高くし、再び高い山笠を運行できるようにした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浜崎祇園山笠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.