|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 浜 : [はま] 【名詞】 1. beach 2. seashore ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連隊 : [れんたい] 【名詞】 1. regiment ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
浜松連隊区(はままつれんたいく)は、大日本帝国陸軍の連隊区の一つ。1907年(明治40年)に設置され、静岡県の一部地域の徴兵・召集等の兵事事務を取り扱った。1925年(大正14年)に廃止された。 == 沿革 == 日本陸軍の内地19個師団体制に対応するため陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)され〔『陸軍軍戦備』57-58頁。〕、1907年10月1日、浜松連隊区を新設し第15師管第29旅管に属した。その管轄区域は陸軍管区表(明治40年軍令陸第3号)により次のとおり定められた。管轄区域は静岡連隊区と豊橋連隊区から編入して形成された。 *静岡県 :榛原郡・志太郡・周智郡・小笠郡・磐田郡・引佐郡・浜名郡 1913年(大正2年)7月4日、陸軍管区表が改正(大正2年軍令陸第6号)され、管轄区域に浜松市が加えられた。 日本陸軍の第三次軍備整理に伴い陸軍管区表が改正(大正14年4月6日軍令陸第2号)され〔『陸軍軍戦備』101頁。〕、1925年5月1日に浜松連隊区は廃止された。旧管轄区域は二分割され、志太郡を静岡連隊区に、それ以外は豊橋連隊区に編入された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浜松連隊区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|