|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 崩れ : [くずれ] 【名詞】 1. crumbling 2. collapse 3. ruin
浦上崩れ(うらかみくずれ)とは、天領であった肥前国彼杵郡浦上村(浦上山里村:現在の長崎県長崎市)において、江戸時代中期から明治時代初期にかけて4度にわたって発生したキリシタン弾圧事件である。「崩(れ)」とは、検挙事件のこと。 鎖国体制下、浦上の隠れキリシタンは秘密裏に組織を作って信仰を守り続けてきたが、江戸幕府および明治政府は合計4度にわたって検挙・弾圧を行った。 *寛政2年(1790年)-浦上一番崩れ *天保13年(1842年)-浦上二番崩れ *安政3年(1856年)-浦上三番崩れ *慶応3年(1867年)-浦上四番崩れ(浦上教徒事件) 特に四番崩れでは事件の最中に明治維新が発生し、慶応4年(明治元年/1868年)の御前会議にて全住民の配流を決定したことが日本に駐在する外交団や特派員に知られて抗議を受けるとともに、欧米のキリスト教国の反感を買った。明治政府はその対応に苦慮し、明治4年(1871年)にはキリシタン禁制の高札の撤去と浦上のキリシタンの釈放と帰還を行い、250年近くにわたった日本のキリスト教禁止政策に終止符を打った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浦上崩れ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|