翻訳と辞書
Words near each other
・ 浦上川線
・ 浦上川高架橋
・ 浦上幸二郎
・ 浦上幹子
・ 浦上康夫
・ 浦上慶子
・ 浦上成宗
・ 浦上政宗
・ 浦上教会
・ 浦上教徒事件
浦上春琴
・ 浦上晟周
・ 浦上村
・ 浦上村宗
・ 浦上氏
・ 浦上浩生
・ 浦上清宗
・ 浦上燔祭説
・ 浦上玉堂
・ 浦上直宗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浦上春琴 : ミニ英和和英辞書
浦上春琴[うらがみ しゅんきん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [きん, こと]
 【名詞】 1. koto (Japanese plucked stringed instrument) 

浦上春琴 : ウィキペディア日本語版
浦上春琴[うらがみ しゅんきん]

浦上春琴(うらがみ しゅんきん、安永8年(1779年) - 弘化3年5月23日1846年6月16日))は、江戸時代後期の日本の文人画家。当時、鴨方藩士だった浦上玉堂の長子として備前国(現岡山県)に生まれる。浦上秋琴は実弟。は選、を伯挙・十千、は春琴のほかに睡菴・文鏡亭・二卿。通称は紀一郎もしくは喜一郎。
== 略伝 ==

戦国大名浦上氏の末裔という。幼少の頃より父玉堂より書画の手ほどきを受ける。寛政4年(1792年)ころより如意道人によって父玉堂とともに春琴の作品が買い上げられている(如意道人蒐集書画帖)。14歳のころ母が死去。寛政6年(1794年)父玉堂が脱藩。父子で諸国を歴遊する。江戸長崎では画塾に通い古書画を研鑽する。
遊歴を終え20代で京都に定住し、頼山陽田能村竹田岡田米山人半江篠崎小竹貫名海屋柏木如亭ら著名な文人との交わりを深める。
文化8年(1811年)藤木氏瀧と結婚。文化10年(1813年)父玉堂と同居(柳馬場二条北)し夫婦で世話をする。文政3年(1820年)玉堂歿。
山水画花鳥画に優れ精彩で巧みでありながら透き通るような気品のある作風であった。中林竹洞山本梅逸らと名声を競った。当時は父玉堂の作品よりよく売れたという。また書道詩文平曲七絃琴に優れ、器物、書画の鑑定にも秀でていた。紀春琴の名で画論『論画詩』を著している。
弘化3年5月歿、享年68。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浦上春琴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.