翻訳と辞書
Words near each other
・ 浦野弥生
・ 浦野東洋一
・ 浦野烋興
・ 浦野真彦
・ 浦野舘村
・ 浦野起央
・ 浦野重直
・ 浦野雄幸
・ 浦野靖人
・ 浦鉄
浦間茶臼山古墳
・ 浦雅春
・ 浦電路駅
・ 浦霞
・ 浦靭負
・ 浦靱負
・ 浦項
・ 浦項の戦い
・ 浦項アトムス
・ 浦項スティーラース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浦間茶臼山古墳 : ミニ英和和英辞書
浦間茶臼山古墳[うらまちゃうすやまこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶臼 : [ちゃうす]
 (n) tea grinding mortar (hand mill)
: [うす]
 (n) mill-stone
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

浦間茶臼山古墳 : ウィキペディア日本語版
浦間茶臼山古墳[うらまちゃうすやまこふん]

浦間茶臼山古墳(うらまちゃうすやまこふん)は、岡山県岡山市東区浦間にある古墳。形状は前方後円墳である。国の史跡に指定されている〔昭和49年(1974年)11月25日指定〕。
== 概要 ==
古墳時代前期の3世紀末に築造されたと考えられている。古代吉備最古の大型前方後円墳の一つである。全長は約138mで、前方部は長さ約61m、後円部は径約81m・高さ約13.8m。前方部は畑として開墾され、現在はが植えられて公園となっている。後円部は竹藪と北側に墓地がある。古墳の東側と南側には住宅団地が迫っている。古墳は本来の姿から変形しており規模は推測の域を出ない。前方部が北東を向き頂部は後円部頂部より約4m低くなっている。前方後円墳としては最古の形式であり、奈良県桜井市にある箸墓古墳の約二分の一の規模で形が酷似しているとの指摘もある。
後円部は3段となっていることが確認できる。頂部は平坦であり中央に乱掘坑が残っている。前方部は前述のように畑として削平されているため何段になっていたのか不明である。墳丘には角礫による葺石が確認されており、都月型円筒埴輪〔最古様式の円筒形埴輪で直線と曲線の特徴的な模様が描かれている〕の破片が採取されている。
1988年近藤義郎を団長に発掘調査が行われた。後円部の乱掘坑を掘り下げると、深さ2.5mの位置に板状の安山岩〔石材は香川県北部または備讃瀬戸の島から採取されたと推測されている(出典『吉備の古墳 上〔備前・美作〕』)〕を積み重ねた内法の長さ7m・幅1.2mの竪穴式石室が検出された。石室の上部は破損していた。赤色顔料が含まれた粘土が敷かれた床部から、割竹形木棺が納められていたと推測されている。明治時代盗掘され副葬品は概ね持ち去られていた。しかし、細線式獣帯鏡片、銅鏃・鉄鏃鉄刀鉄剣など武器類、鋤先など農具類、鉄のみ・鉄など工具類、ヤスなど漁具類が出土した。
前方部の南東に陪塚と思われる大型の円墳があったが宅地造成の際に破壊されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浦間茶臼山古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.