翻訳と辞書
Words near each other
・ 浮貸し
・ 浮足
・ 浮輪
・ 浮造
・ 浮遊
・ 浮遊培養
・ 浮遊安定性
・ 浮遊容量
・ 浮遊密度
・ 浮遊性
浮遊惑星
・ 浮遊機雷
・ 浮遊歯
・ 浮遊炉
・ 浮遊物
・ 浮遊物質
・ 浮遊状歯
・ 浮遊生物
・ 浮遊砂
・ 浮遊空間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浮遊惑星 : ミニ英和和英辞書
浮遊惑星[ふゆう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

浮遊 : [ふゆう]
  1. (n,vs) floating 2. wandering 3. suspension 
惑星 : [わくせい]
 【名詞】 1. planet 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 

浮遊惑星 ( リダイレクト:自由浮遊惑星 ) : ウィキペディア日本語版
自由浮遊惑星[じゆうふゆうわくせい]

自由浮遊惑星(じゆうふゆうわくせい)あるいは浮遊惑星(ふゆうわくせい Rogue planet)とは、惑星程度の質量であるが、それらが形成された恒星系から弾き出され、恒星褐色矮星、その他の天体に重力的に束縛されておらず、銀河を直接公転している天体のことである。
2004年にはS Ori 70Cha 110913-773444など、そのような天体の候補がいくつか発見された〔Rogue planet find makes astronomers ponder theory 〕。2011年までに、名古屋大学大阪大学などの研究チームがマイクロレンズ法を用いて行った観測によると、銀河系全体の恒星の数の2倍は存在するとみられ、数千億個になると予想されている。
惑星質量天体のいくつかは恒星と同じくガス雲の重力崩壊により形成されたものと考えられており、そのような天体に対して国際天文学連合準褐色矮星 (sub-brown dwarf) と呼ぶことを提案していた。この種の惑星質量天体について、プラネターという名称も提案されていたが、天文学惑星科学一般に広く受け入れられてはいない。
== 恒星間空間の熱 ==
1998年デビッド・スティーヴンソンは、冷たい恒星間空間を漂う惑星質量天体は、放射熱によって薄い大気を凍らせずに持ちうるということを理論化した。彼は、圧力に誘発された遠赤外線放射が水素を含む大気によって透過できず、大気が保存されていると提案した。
惑星系の形成過程において、いくつかの小さな原始惑星が系から弾き出されることはあると考えられている。親星から離れるにつれて紫外線は弱まり、惑星の大気中の大部分を占める水素やヘリウムは、地球程度の大きさの天体の重力によっても容易に閉じ込められる。
1,000バールの気圧の水素大気を持つ地球質量程度の天体では、断熱過程の気体の対流が発生し、核に残る放射性同位体の崩壊による地熱が地表を融点以上に温めることが計算で示された〔。このようなことから、恒星間の惑星で液体の水のを持ったものが存在することが示唆されている。さらにこれらの惑星は長い間活発な地質活動を持ち、生命の誕生に必要な磁気圏海底火山を持つものも存在すると考えられている〔。しかし、そのような天体の熱放射は極めて弱く、発見は難しいとされる。
惑星が恒星から弾き出されるシミュレーションの研究により、月質量程度の衛星を持った地球質量程度の惑星の約5%は、恒星から離れた後も衛星を持ち続けることが示唆された。大きな衛星は大きな潮汐加熱の源となり得る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「自由浮遊惑星」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Rogue planet 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.