翻訳と辞書
Words near each other
・ 海中要塞 鳴門
・ 海中道路
・ 海中郵便ポスト
・ 海乃山勇
・ 海乃山正剛
・ 海乃美月
・ 海久型哨戒艇
・ 海乙女
・ 海亀
・ 海亀のスープ
海亀除去装置
・ 海事
・ 海事事務所
・ 海事代理士
・ 海事代理士法
・ 海事代理士試験
・ 海事代願人
・ 海事博物館
・ 海事国防政策委員会第一委員会
・ 海事局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海亀除去装置 : ミニ英和和英辞書
海亀除去装置[うみがめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海亀 : [うみがめ]
 (n) loggerhead
: [かめ]
 【名詞】 1. tortoise 2. turtle 
除去 : [じょきょ]
  1. (n,vs) removal 2. getting rid of 
装置 : [そうち]
  1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus 

海亀除去装置 ( リダイレクト:ウミガメ除去装置 ) : ウィキペディア日本語版
ウミガメ除去装置[そうち]

ウミガメ除去装置(海亀除去装置、:Turtle Excluder Device)あるいは英語の略称でTED(複数形はTEDs)とは、漁網にかかってしまったウミガメを逃がすための特別な装置である。以下、記事中では「TED」と表記する。
ウミガメは特にで用いられるトロール網により混獲されることが多い。エビを捕らえるためには目の細かい網が必要である。その結果他の海洋生物も大量に混獲されてしまう。カメがトロール網で捕らえられた、あるいはトロール網に絡まった時、ウミガメは逃げることができず海面に戻れなくなる。ウミガメは肺呼吸をする動物であるため、最終的には溺死してしまうことになる。
== 歴史 ==

TEDは1970年代に、アメリカNOAA(全米海洋大気庁)に所属していたWil Seidelによって初めて開発された。それ以来、漁業者の間では「TEDの使用によりエビや他の漁獲対象種の漁獲量が減少するのではないか」との懸念もあり、一部ではTEDの使用に対する反抗も生じてきている。
1987年にはアメリカが、エビ漁を行うすべてのトロール船に対しトロール網にTEDを装着するよう要求した。それに続いて2年後にはアメリカでエビ・ウミガメ法(Shrimp-Turtle law)が制定された。この法律はアメリカにエビを輸出する国に対し、その国の輸出するエビについて、それがTEDを備え付けた漁船によって漁獲されたことを証明するよう求めるものである。つまり、TEDの使用を保証できない国は、アメリカへエビを輸出することを禁じられたのである。この法律はもとはアメリカ近隣諸国のみを対象としていたが、1996年に全ての国家に対象が広げられた。この時、この法律は不当な貿易の制限であるとして反発したエビ漁獲国とアメリカとの間に貿易紛争が起きている。
1996年にインド政府が提案した法律では、地元漁民に対し、TEDの「インド版」改造型と言えるTSD(Turtle Saving Device)を使用することを求めている。これはオリッサ州の浜辺で営巣していたヒメウミガメの個体数が減少していることへの対応策であった。この改造型のTSDは基本的にはTEDと類似したものであるが、格子としてはめる棒の本数が少ないという相違点がある。その結果棒と棒の間隔が広がり、より大きいエビや魚がTSDを通過し網へ入れるようになっている。
発祥国であるアメリカにおいてさえTEDは一般的なものとは限らず、その導入の可否は議論の的となっていた。例えば2010年の6月までルイジアナ州の海洋警察官は、漁師にTEDの利用やトロール網の曳航時間の制限を強要することを禁止されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウミガメ除去装置」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.