|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 海原 : [うなばら] 【名詞】 1. ocean 2. sea 3. the deep ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
海原県(かいげん-けん)は中華人民共和国寧夏回族自治区中衛市に位置する県。 ==歴史== 秦代は北地郡、漢代は安定郡、三国時代は原州に属した。隋朝により平凉郡が設置されたが唐朝により原州に戻されている。 705年(神龍3年)、唐朝により蕭関県が設置されると、県域には原州蕭関県と会州会寧県が設置されている。五代には吐蕃の支配下に置かれ、1002年(咸平5年)(1002年)、タングート勢力は現在の県域にあたる天都山を占拠、1038年(天授礼法延祚元年)、西夏の版図とされ、県域西部に南牟会城を設置している。1099年(元符2年)、宋朝がこの地を奪回すると西安州を設置、秦鳳路の管轄としたが、1126年(元徳8年)、西夏が再び占拠し南威州または安州と改称された。 元代になるとこの地の人口が増加し、海喇都原と称されるようになり、やがて海喇都堡が設置され開城路の管轄となった。明代は楚王及び黔寧王の牧地とされ、海喇都堡は海城と称されるようになり固原州の管轄とされて。成化年間には西安、鎮戎、平虏守御千戸所が設置されている。清初は平凉府に属したが、1646年(順治3年)、平凉府塩茶同知に移管されている。 1874年(同治13年)、海城県が設置され中華民国まで沿襲されたが、1914年(民国3年)、遼寧省に同名の県が存在したことから海原県と改称、甘粛省平凉専区の所感とされた。 1949年8月、県域は中国共産党の実効支配下に於かれることとなった。1953年12月、固原回族自治州の所管とされ、更に1958年10月に寧夏回族自治区固原専区に移管された。1970年に固原専区は固原地区と改称、2001年の固原地区の廃止と、地級市としての固原市の成立により海原県も移管されている。2003年12月31日、海原県は中衛市に移管されることが決定し、2004年2月10日に新設された中衛市に編入された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「海原県」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|