翻訳と辞書 |
海嘯[つなみ] 【名詞】 1. tsunami 2. tidal wave・ 海嘯 : [かいしょう, つなみ] 【名詞】 1. tsunami 2. tidal wave 海嘯[かいしょう, つなみ] 海嘯(かいしょう、)は河口に入る潮波が垂直壁となって河を逆流する現象である。潮津波(しおつなみ)とも呼ばれる。昭和初期までは、地震による津波も海嘯と呼ばれていた。波形から段波(だんぱ)〔新語時事用語辞典 ]〕と呼ばれる形状構造をとっているため、波の前面での破壊力が大きい。 海岸でこの現象が起こるのは「河口が広い三角江」と言われており、発生する代表的な河川はブラジルのアマゾン川(これを特にポロロッカという)、パキスタンのインダス川、中国の銭塘江、イギリスのセヴァーン川である。 == アマゾン川の海嘯 == ''詳細はポロロッカを参照''
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「海嘯」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|