翻訳と辞書
Words near each other
・ 海商 (曖昧さ回避)
・ 海商法
・ 海商都市リヴァプール
・ 海嘯
・ 海図
・ 海図のない旅
・ 海国
・ 海国兵談
・ 海土有木駅
・ 海地獄
海坂藩
・ 海坊主
・ 海城
・ 海城 (城郭)
・ 海城中
・ 海城中・海城高
・ 海城中・高
・ 海城中学
・ 海城中学・海城高校
・ 海城中学・高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海坂藩 : ミニ英和和英辞書
海坂藩[うなさかはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

海坂藩 : ウィキペディア日本語版
海坂藩[うなさかはん]
海坂藩(うなさかはん)は、藤沢周平時代小説に登場する架空
藤沢周平は、架空の藩を舞台として、おもに下級武士を主人公とする小説を多く著した。その藩の名としてしばしば与えられたのが「海坂藩」である。藤沢によってこの藩のモデルについての明言はされなかったが、藩や城下町、領国の風土の描写は、藤沢の出身地を治めた庄内藩とその城下町鶴岡がモチーフになっていると考えられている。
== 来歴 ==
海坂(うなさか)という言葉について藤沢は、水平線が描くゆるやかな弧をそう呼ぶと聞いた記憶があるとし、「うつくしい言葉である」と紹介している〔「『海坂』、節のことなど」(原掲載誌は『別冊文藝春秋』昭和57年4月1日号)。『小説の周辺』(文春文庫)p.220所収〕。藤沢は、一時期俳句を投稿していた句誌『海坂』(百合山羽公相生垣瓜人主宰)からその名を借用し、作品の舞台となる世界に海坂藩の名を与えた〔「『海坂』、節のことなど」、文春文庫版pp.219-220〕。
海坂藩の初出は短編「暗殺の年輪」(1973年)。こんにち「海坂藩」は藤沢の描く架空の小藩の代名詞のように見なされており、小藩を舞台にした一連の作品が「海坂もの」と呼ばれることがある。しかし、実際には「海坂藩」と舞台が明記されるのは隠し剣シリーズ(1976~80年)など初期に著された短編作品と、長編ではじめて「海坂藩」が明示された『蝉しぐれ』(1986年)以後の作品のいくつかであり、藩名が明示された作品はむしろ少ない〔上掲外部リンク中「たーさんの部屋」〕。地方の藩を舞台とした長編『風の果て』『三屋清左衛門残日録』や、東北の小藩の出身者を主人公とする『用心棒日月抄』シリーズでも藩名は明かされないままである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海坂藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.