|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
『秘密戦隊ゴレンジャー』(ひみつせんたいゴレンジャー)は、1975年(昭和50年)4月5日から1977年(昭和52年)3月26日までNET(現・テレビ朝日)系列で毎週土曜19:30 - 20:00(JST)に全84話が放送された、NET・東映制作の特撮テレビドラマ。 劇中での主人公たちのグループ名は「ゴレンジャー」。 「スーパー戦隊シリーズ」第1作目に当たる一方、スーパー戦隊シリーズに含まないという見解もある。詳しくはこちらを参照。 == 概要 == 変身ヒーロー作品に「戦隊」という要素を取り入れたうえ、5人のヒーロー(そのうち1人はヒロイン)が最初から登場するという要素が子供たちの大きな人気を集め、結果的に最高視聴率は22%、放映話数も全84話という記録を打ち立てた。オンエア時の再放送を含めて2年間はスーパー戦隊シリーズでの最長記録となっており、未だにその記録は破られていない。人気を支えた理由としては、作劇面で第1話の時点で5人のキャラクターを明確にしたことや、ハードなスパイアクションからギャグ、次回予告にまで使われたなぞなぞネタといった、あらゆる要素を盛り込んでいたことなどが挙げられる。 本作品では後年の『バトルフィーバーJ』以降で採用される巨大ロボット〔~スーパー戦隊シリーズ30作品記念企画~ トレーディングカードゲーム「レンジャーズストライク」 - プレスリリース 株式会社バンダイ〕こそ登場しなかったものの、ミニチュア特撮による大型メカの活躍場面が用意されているのも特徴である。 テレビアニメでは1972年の『科学忍者隊ガッチャマン』にて集団変身ヒーローの先鞭を付けているほか、実写作品でも同年に制作された『トリプルファイター』がすでに存在しているが、一部書籍では「実写では本邦初」と説明されている。 主題歌『進め!ゴレンジャー/秘密戦隊ゴレンジャー』のシングルレコードは、番組のヒットにも乗ってミリオンセラー〔アニメソング25年史 、木村英俊、ジーベック音楽出版、90-91頁。〕(資料によっては42万枚〔池田憲章、高橋信之『ウルトラマン対仮面ライダー―メガヒーロー 光と影の神話』文藝春秋、1993年、237頁。ISBN 4-16-347170-7〕)の売り上げを記録した。また、後述のゴレンジャーマシーンなどを商品化したポピニカ商材は、年間46億円以上の売り上げを記録した〔。 本作品は石森によって、スパイアクション漫画作品として『週刊少年サンデー』などの少年漫画誌でも連載されていたが、テレビ版のタッチがギャグ路線に脱線していく状況に合わせて途中からギャグ漫画として180度方向転換し、漫画のタイトルもジャンル変更に合わせて『週刊少年サンデー』のみ『ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ』に改題された〔。 「作劇や敵怪人をコミカルに描く」というコンセプトは、本作品で美術全般を担当したエキス・プロダクションの前沢範が企画会議で石森に「舞台のショーで見られるような、コミカルで楽しいものにしましょう」と提案して導入された。視聴率は20%を超えるまでになり、吉川進プロデューサーが女子大生のファングループから訪問を受けたほど、男女問わない幅広い支持を受けた本作品は、実に2年間のロングラン放映となった。 後に9作品のスーパー戦隊シリーズのメインライターを務めることとなる曽田博久も、本作品より既にサブライターとして参加しており、この後『激走戦隊カーレンジャー』まで足掛け20年の長きに亘りスーパー戦隊シリーズの脚本に関わることとなる。 本作品では、山陰地方(第38・39・41話)や愛媛県松山市近辺(第60話)などで、本格的な地方ロケを行っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秘密戦隊ゴレンジャー」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Himitsu Sentai Gorenger 」があります。 スポンサード リンク
|